スタッツ

キャプチャ

スターティングメンバー

TACTICALista_2020972348

前半


セットプレーでの先制点からのさっくり逆転

この試合立ち上がりから落ち着かなかった。
3分にCKからゲデスが合わせて先制。
浜崎が先発になってセットプレーの精度はかなり上がってきたのは間違いない。
やはり、プレイスキッカーは偉大である。

ただし、先制してイニシアチブを握れなかった。
8分に西村の横パスを奪われカウンターから山本のミドルで失点。
この失点の仕方を見るとやはり、4-2-3-1にして守備が安定した。
という評価は正しくない気がしてくる。

そして、15分にCKからアデミウソンが押し込み逆転。
あっさりと逆転され仙台は最近の流れの悪さを体感するゲームとなってしまった。

3-4-2-1と4-2-3-1は噛み合う

逆転されたCKの起点も前プレスから自陣で奪われたところからであったし、
この試合の前半は仙台はガンバの前プレスに苦しむ展開になってしまった。

実は3-4-2-1と4-2-3-1は立ち位置から噛み合っていてガンバが非常に守りやすかったのだと思う。

TACTICALista_2020972042

上記のように立ち位置がかみ合うのでこの基準の前プレスだった。
それに苦しんだ。
また、ビルドアップが安定しないのでウイングが自陣に戻ってボールを受けようとするので余計にガンバの前プレスにハマる結果となった。

例えばウイングがボールを受けに自陣に戻るのでは無くてDFラインの裏へ突くような動きをすれば相手を間延びしたり押し下げたり出来るのだが、今の仙台は両ウイングが裏へ行くような動きを求めていない(たぶん)
この辺りはどこかで詳しく書きたいが、試合が続くので書けるタイミングがあるかは謎。

仙台のこの日の狙い

前プレスで苦しむ仙台だが、
この日の狙いは前半から見えた。

TACTICALista_202097216

図のようにウインガウイングバック及び左右のCBをピン止め、もしくは引き出す。
そして、CB間が開いたところにゲデスが潜り込む。
というのが前半の狙い。

形は何度も作れたが一度もゲデスには通らなかった。
というのもこの形だと距離もあるし、ピンポイントで合わせないといけないので
確率としてはかなり低いものであったと思う。
また、ウイングが幅を作らないし奥行も作らないのでガンバのDFとしては正面で守れ
目線を切れる事も無いので守りやすかったのだと思う。

後半


4-1-2-3でギャップを作るぜ

仙台は前プレスをまずどうにかしないといけない。
4-2-3-1が噛み合ってしまったのでそれを外すための4-1-2-3に変更。

TACTICALista_2020972126

4-1-2-3にするとIHでIHをピン止め、アンカーの椎橋をフリーにすることが出来る。
ここを前プレスの待避所とすしガンバの前プレスを外していく。
前プレスを外すとガンバは5-3-2で撤退する。
5-3-2に撤退してもらえれば仙台は押し込む出来た。

TACTICALista_2020972256

3センター脇からSBが攻撃のリズムを作る。
蜂須賀はアーリークロスから逆サイドチェンジ。
柳は縦に深くえぐりクロスを上げ続けた。

ただし、代表級のCBが揃うガンバはそのクロスに耐え続け仙台はチャンスを作りクロスを上げ続ける物のゴールは割れなかった。
そのCBを割るにはもう少しクロスに工夫が必要だった。
例えば、後半の4分柳のクロスが良い例。
あのようにえぐって速いクロスがもっと作り出せれれば良かったし、
あれを西村が決めて居ればもう少し未来が違っていたのかもしれない。

あゝ無情

正直この良い時間に点が欲しかった。
それが出来なかったので待っていたのは地獄だった。

飲水タイム後ガンバは2トップをパトリックと渡辺に変更。
個人で時間の能力で時間を作ってタメを作れるようになった。
これが仙台にとって弱点だった。
仙台のCBは強度が高くないのはずっと言ってきたのだが、それをもろに露呈される方法であってそれを防ぐ術がなく、飲水タイム前のように押し込んでもガンバが前で時間を作れるようになった。
なので、ずっと俺のターンは終了。
ガンバの攻撃にも備えないといけない。そんな中でさっくりと失点しゲームオーバー。

ただその後仙台も個には個をぶつける事で対抗。
この日久しぶりにベンチ入りしたシマオマテを投入。ただし、コンディションが完全でなく
パトリックに吹っ飛ばされさらに失点。
1-4の大敗となった。

最後に

後半から70分までの仙台は良かった。ここ数試合で一番良かった。
あの時間で決められないのがすべてだったと思う。
でも、あの時間は良かったしあれを続けたかったが…

なかなか勝てない。そして、なにより機能しないように見える。
それはたぶん、怪我した選手の帰りを待ちチームの骨格を変えてないから。
そして、その骨格変えてないのに選手のタスクは変わっている
なので、チームとして機能せずあべこべになる。

顕著なのが右サイドのコンビ。
ジャーメインの怪我前はジャーメインが縦に深く刺すタスクで
蜂須賀が深く刺した事で出来るスペースを使いアーリークロスや逆サイドに展開するやり方だった。
ただし、今は深く刺すのが柳の仕事で真瀬がスペースを使うクロスを上げるようなタスクに逆転している。

この差は大きく柳は後ろの選手なので深く刺すのに時間がかかる。
ので余裕を与えているので跳ね返される。

なので、柳サイドはCKが増える。CKが取れるのは良いことのようにも思うが
それは上げ切れていない。という裏返しなのである。
このあべこべをどう変更していくのか。
それともジャーメインが戻るまでこのままなのか。
それは木山さんだけが知る…

降格もない。
なので、骨格を変えて目先の勝ち点を計算し未来を閉ざすべきなのか。
去年の6月ナベちゃんが選択した4-4-2のようなやり方で勝ち点を積むのか。
それとも骨格を変えず未来を見据えるのか。
今のところ木山さんは後者を選んでいる。ジャーメインの復帰を待っているしクエンカがぷれーできることを待っているのだ。
そして、彼らが戻ってきたときにやり方を変えないように骨格を保っている。
だから、ある意味でブレてないのである。

僕はそれで良いと思っている。
怪我人が多いし、そして来年は約束されているし。
来年より精度を上げるために必要な選手と不要な選手を今のうちに分けていくのが大切。
とさえ思っている。
仙台は変わった。
だけど、選手はあまり変わってない。
それでアーノルドで失敗した。
その失敗を繰り返さないためにそういう振り分けは必要だと思ってる。

そして、何より問題ないと思えるツイートを関口がしている。
僕にはそれで十分だ。慌てる必要はない。今は選手が手応えを感じ成長を感じてればそれでいい。

ハイライト