スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

TACTICALista_202010132344 (1)

前半


前から行くしかないといったがあれは嘘だ

札幌戦の内容を見て仙台は後ろで撤退は出来ないので、死んでも良い。
破滅フラグでも良いから前から行くしかない。
といったがあれは嘘だった。すまん。

このチームのコンセプト。
前から行くを封印。去年のような44のブロックを敷いて撤退守備を実行。
時に、SHが最終ラインに戻って6バックも厭わない。
そんな姿勢だった。

そして、この日4-4-2だったが、改めて4-4-2に適しているメンバーであって去年の442のやり方が現状の最適解だと思わせられた。

TACTICALista_202010132344

特に裏にスペースの無いシマオマテは無敵だったし、
至近距離のシュートに対してクバは最強であった。
この二人を中心に前から行くよりも腹をくくって全員で撤退した塹壕戦は思った以上に固い仙台だった。

もちろん、塹壕戦なので、攻撃の手段がほとんど無くなっていた。
でも、この日の仙台はそれで全然かまわない。それが仙台のプランだったのだと思う。

ただし、想定外だったのは、これほど引いて守っても中央に固執せず、
焦れず丁寧にサイドを使って広げてくる事だった。
鬼木監督もしきりに「サイド」を意識させるコーチングをしていた。
それが仙台にとってはめんどくさかった。

IHが捕まらないのが唯一の懸念で…

ただ、仙台としては、IHが捕まえられない瞬間が生まれる。
分かりやすいのが逆サイドに振られた瞬間であった。
ステーションパスなのに、それでもIHがフリーになる。

それが仙台の唯一の懸念。
でも、重心が低く撤退している場合は裏が空いてなければ一発でやられることはないのだが、ちょっと重心高くすると一発で裏を取られる。
18分の場面や失点した場面はまさにそれであった。
TACTICALista_202010132331

IHへの捕まえ方をしっかりしていれば完璧だったがそうは行かなかった。
ただ、それでも1失点という結果は仙台としては悪くはないプラン通りではあった。

後半


後半は前から行きましょう

前半は去年のような4-4-2での人海戦術での守備にしたけれど、
後半からは今年のやり方、前から行きましょう。
というのを表現し始める。

TACTICALista_202010132329

53分にカウンターが出来たわけだが、まさにそれが上記の形であった。
ただし、これはボール保持した局面が安定出来なかったので、この形を何度も続けることは出来なかった。

ボールも持ちましょう。

仙台は前半はシンプルに前線に蹴るだけだった。(攻撃の優先度はかなり落としていた)
これも前半だけ。
後半は普段通り、ボール保持しましょう。という感じだった。
ただし、前述通りこれが安定しなかった。

TACTICALista_202010132330

椎橋が落ちて3バック化。SHがIH化してt、SBが幅を取るのだけれど、
これが捕まってしまう。

まずは、問題のところは椎橋。CB間に落ちてくるが、そこに落ちても川崎の小林がパスコース切られており、パスコースが増えず、CBのサポートにもならず。
そして、自分が持てたとしても縦へのパスコースは消されており横の選択しかなかった。

そんな感じで中々IH化した関口及び道渕にボールが渡らず、嵌められる事が多い。
なので、自陣から出る事が出来ず。結果後半に向けて準備した非保持の嵌め方もあまり披露出来なかった。
このあたりが、フットボールは難しい

4-4-1-1で右へのサポートと2つのピン留め

そんな仙台は58分に山田に代えて石原を投入。
関口を中央に置いた4-4-1-1へとシステム変更。これが良かった。

TACTICALista_202010132328 (1)

まずは、保持時は右サイドへのサポート。
中央から右に流れSBをピン止め。
これで、仙台は右サイドからボールを運べるようになる。
これで、ようやく安定し自陣脱出が出来るようになる。

そして、守備面ではアンカーの田中をピン留め。
これで、中盤の逆三角形を仙台の三角形でかみ合わせる。

TACTICALista_202010132328

この2つのピン留めで仙台が互角の状態に持ち込んだ。
ま、中3日の川崎は足が止まった。という事もあるのだけれど…

勝負手のボランチファイアーフォーメーション

互角に持ち込んだ仙台。
ただし、あくまでも互角。勝つには2点。勝ち点1を得るにも1点必要だった。

なので、もうひと押し必要。
それが、ボランチに田中、佐々木の2DHというファイアーシステムであった。
ただし、これが思いのほか(?)成功。
いや、大成功。今シーズン初といっても良いほどの主導権を握れる状況を作れた。

この2枚のDHはドリブルで運べ引き付けて縦にリリースが出来るというのが良かった。
川崎も間延びし、さらに4-4-2になった事でDHに圧がかからなくなってきたので
運べるスペースが生まれていた。というのも大きかった。
彼らが2人が作り出すリズムで仙台は決定機を4つ作る。
これを決め切れていれば勝ち点1だったのだが、、、

残念ながらそれは叶わず1-0での敗戦であった。

最後に

凄く興味深いゲームだったとおもう。
前半の戦い方は今年もモデルを捨て去年の6月に戻ったような戦い方に戻しある程度出来た。ということ。
そして、後半は今年らしくやって保持局面が足を引っ張った。という現状。

そして、ファイアーでバランスは怪しいけれど保持に特化したメンバーで決定機を作れたこと。
そして、初めて交代枠の効果で主導権を握れたこと。
それでも、今まで通りあとひと押しが足りずに勝ち点を失ったこと。
そんな仙台の現状が見えたゲームであった。

そして、9月に入ってから徐々に良いゲームが増えてきてどん底から這い上がっている。
というのを首位爆走中の川崎相手でも確認できた。
あとは、数字だ。結果だ。
ここを徐々に求めていこう。そういうフェーズに入ってきているんだと思う。

ハイライト