開幕です!

開幕の相手は柏レイソル。
彼らはACLで既に3試合消化しており、ある程度データは入ってるので、そこをアドバンテージにしたい。

今年の柏の特徴

ビルドアップ隊

柏のビルドアップはキムボギョンが最終ラインに加わって3+1でビルドアップ隊結成する。

アタッキングサード

アタッキングサードでは、クリスティアーノが基本自由に動く。
ときに左右大外まで開く。
このときに、両サイドのハモンと伊藤がハーフスペースを使う。
ただ、江坂がこの動きにまだ連動できておらず江坂は消える場面が多かった。
右の小池と伊藤は大外とハーフスペースを被らないように使い分ける。
左のユンソギュンとハモンロペスはそこまで連携とれず。という感じ。

守備について

守備時は両サイドを狭めた4-4-2での圧縮守備。ただし、セレッソほどはっきりとはしていない。
仙台のビルドアップ隊に対する遊撃隊は
1+3で結成。これで同数プレスで嵌め込むのが狙いだと思う。
言い切れないのは仙台のビルドアップ隊が柏の想像していたものと違い嵌め込む事が出来なかったため。

仙台の対柏作戦

仙台は3-5-2富田アンカーを採用。

このシステムは「対和式密集型パスサッカー」になりそう。
ボランチが下がって3-1のビルドアップに対して2トップ+2インサイドハーフで同数プレスで嵌め込む。
突破されても、アンカー富田がフィルターする。
という仕組み。

対柏作戦の副作用

当然システムを変えるので、副作用があります。
良い副作用もあったし、悪い副作用もあった。

良い副作用

良い方に出たのはビルドアップの形が増えたこと。
3-1でのビルドアップ隊が基本形なのだけど、
富田が最終ラインに入って2-2でのビルドアップ隊や、2-1でのビルドアップ隊など形が増えたことが良い副作用だった。

悪い副作用その1

前が2-2(2トップ-2インサイド)に、なったことで、5レーンを使うのが難しくなったこと。
1-2の場合スタートポジションが5レーンの真ん中3レーンなのだが、2-2の場合スタートポジションのレーンが重なってしまうため、ずらさないと5レーンの真ん中3レーンが上手く使えない。

悪い副作用その2

シャドウからインサイドハーフになったことで、FWと中盤の距離が開いたこと。
インサイドハーフのポジション取りがものすごく難しくてFWに近づき過ぎちゃうとビルドアップ隊との距離が開き、パスが回らなくなる。
逆にビルドアップ隊に近づき過ぎると2トップが孤立しちゃう。


これらの2つの副作用と付き合って行くことになる。
という前置きがあって

前半

仙台の柏対策は嵌まるが…

前置きに書いた柏対策でビルドアップ隊を封殺出来たが、
「副作用その2」の影響で2トップが孤立。
ロングボールが増える。
距離感が悪いので、セカンドボールが回収出来ず攻撃が単発でチャンスが作れない。
仙台の唯一のチャンスは柏GKのパスミスを阿部が拾った場面のみで、仙台が意図的に作り出したチャンスでは無かった。

柏の決定機

8分と39分の2回。
39分は伊藤の個人技で4人抜かれたシーン。
個人能力の差が出たシーン。何でもないところから決定機を作る。

8分が唯一仙台がチームとしてやられたシーン。
富田が左サイドに流れたスペースを使われた。平岡がそれに気が付きスペースを埋めに行ったが時に既に遅し。
あの場面富田が左サイドでカウンター阻止。セカンドボールを拾った奥埜が縦に入れたんだけど入れた場所が良く無くて奪われ、再度カウンターを食らった格好だった。
確かに富田と競った江坂の動き直しは早かったけれど、あの場面奥埜が時間を使うか圧力のない場所に入れるべきで、奪われては行けない状況だった。
致命的なミスだったと思う。
それをカバーした大岩ナイスでした。(手に当たってるようにも見えるのでPK取られてもおかしくないプレーだったけれども)

後半

仙台の修正

仙台がうまく行かないのは仙台自身の問題で、中盤と2トップの距離が離れすぎたこと。
「副作用その2」である。
解決するために仙台が出した策は阿部を中盤に落とす(柏ボランチの前でボールを受ける)事だった。
ここで起点を作ることによってインサイドハーフの野津田&奥埜が前半より前に行けるようになり仙台が主導権を握った。

53分にスローインから古林がクロス。これを大外で板倉が合わせ先制。
このシーンは、柏のスローインの守備が緩くなっていた。(詳細はリプレーが流れていたため、確認出来ず)
大外で小池vs板倉を作り出した時点で仙台の勝利だった。

柏の二枚替えの狙い

さて、この6分後柏が二枚替え
ハモン→瀬川
大谷→小泉

これで、瀬川と江坂の2トップ
左サイドにクリスティアーノが出る4-4-2の形になる。
この狙いはたぶん富田を中央から動かすために脇をクリスティアーノや瀬川、江坂の出入りで富田脇のスペースを使う作戦。
また、小泉がビルドアップ時最終ラインに入ってキムボギョンを前に上げることで彼のドリブルでインサイドハーフを剥がし富田のところを動かす狙いだったと思う。
狙らったアンカー脇を実際うまく使えたのは、62分のケース。
そして、80分以降の仙台の強度が落ちてキムボギョンがドリブルで奥埜を剥がしたケースのみだった。

仙台のDFラインとアンカーのインサイドハーフの距離感が良く誰がスペースを埋められる距離にいた事が要因。

最後には中山が二枚目の警告を貰い退場し、仙台が何事もなく試合をクローズ。

最後に

ということで、仙台の柏対策がハマり柏は思うように試合をコントロール出来なかった。
途中から富田の脇を狙う作戦に変更したが、そこも仙台が上手く対応したゲームだった。

仙台の3‐5‐2富田アンカーは柏を自由にさせない事には効果的だった。
しかし、「副作用その1」が最後まで解決出来ず5レーンをスムーズに使えないことで、3-4-3時のように殴り倒す事は出来なかった。
そこに関してはトライアンドエラーで立ち位置を微妙に修正していけば解決するので、大きな問題では無いと思う。

開幕戦で成長を見せ、さらに伸びしろがある事を感じさせながら勝つというのは最高の結果だったと思う。