スターティングメンバー

スタメン
仙台は1週間まるまる非公開にし、奇襲に近い3-1-4-2に。
常田起用はロングフィードと言い切った。
鳥栖は豊田が外れクエンカを先発。4-4-1-1を選択。

前半


仙台のビルドアップ阻止と先制点

まずは、仙台の守備のお話から。鳥栖のビルドアップに制限をかける事に成功。
といっても、対人意識は強め。でも、鳥栖はポジションチェンジやローテーションが無いので仙台でも対応可能な範囲だった。
ビルドアップ制限

2トップは、CBを無視しボランチ2枚へのパスコースを切る。
クエンカを富田が。CHはIHが見る形。 こうすると鳥栖は中央経由できず、展開は全てSB経由になった。
ただ、このSBにボールが入った時にIHが圧力かけに行ってしまい。中央空けるようなケースはあった。鳥栖は気がつかなかったが…そこはやはり整理が必要だとは思う。
でも、概ね仙台が守れている状況だったと思う。そして、仙台の得点の場面もこの中央閉鎖の状況から、打開のために高橋祐がロングフィード。これがズレてしまったところから生まれた。
得点時
カイナがSBの裏へ走り込むのは仙台の狙いで、高い位置の三丸へのロングフィードが蜂須賀の元に行ってしまったのがすべてだった。仙台としては珍しく守備で嵌めて奪ったゴールだった。しかし、未勝利のチームにとって大きな先制点となった。

3センター気合のスライド

もうひとつ。仙台の守備のお話。
これは3-1-4-2のアンカー脇問題について。これは仙台が3-1-4-2を使った時にずっとついて回るデメリット。アンカー脇のスペースをどう埋めるか。
この日鳥栖はCHを4枚並べてきたので余計にアンカー脇は使いやすい状況に見えた。
しかし、仙台はこれを気合の3枚のスライドで解決。
3CHスライド
ボールサイドヘ3枚が均等な距離でスライドする事によって、アンカー脇を空けなかった。
運動量が必要な選択だったが、兵藤もカイナもよくやってくれたと思う。
ただ、鳥栖がサイドチェンジをした場合に対応できたかは不明だったが、
鳥栖のサイドチェンジは43分の1回しかなかったので問題にならなかった。

ボール保持時の整理整頓

ここまでは守備のお話。
で、ここが多分湘南戦-セレッソ戦からの大きな進歩。ボール保持の整理で、これが良く出来ていた。

仙台の攻撃

鳥栖はマリノス戦同様に4-4-2のブロックを作って中央封鎖を選択
(アンカーへ入るパスコースを潰す)
しかし、この節の仙台は3バックが自らがビルドアップの出口になる事が可能だった。
まずは、常田。彼のロングフィードで高い位置をとったWBにピタリと合わせる事で一気に相手に侵入する。
また、ジョンヤはドリブルで2トップ脇まで運びスイッチの入る縦パスを供給することができ鳥栖の4-4-2のブロックの狙いを無効化出来た事は非常に良かったと思う。
去年からこのCBを無視されるブロックに手こずっていたが、ようやくこの日解決する事が出来た。
また、カイナはハーフスペース&三丸の裏へ飛び出す事が約束事としてあり、
ジャメはポストで受け兵藤に落とし兵藤が前を向いてボールを持てるような状況を作る設計だった。
また、ハモンはCFWで2CBをピン止めする。(時に左ウイング化していたが。)
という感じでセレッソ戦と違い誰も立ち位置被ることなく良い攻撃が出来ていた。

後半


オーバーロード気味なやり方で打開策を見出す鳥栖

前半鳥栖の決定機は左サイドからのクロス及びクエンカが個人技を発揮出来たところから。
なので、それらを活かすために左サイドのオーバーロードを実施してきた。
オーバーロード気味な鳥栖
人を左サイドに集め。このエリアを数的有利で殴ることを決行した。
立ち上がりのチャンスは三丸に対応する選手が足りなくなり、三丸がフリーでクロスを入れられたところからだった。
ただ、これがチームとしての狙いなのか。というと怪しい。単純にクエンカが左ウインガーであり、左による。それをカバーするために高橋義が左でカバーとなっただけなのかもしれない。
また、ライプツィヒや町田のようなこのエリアでトランジションゲームにする意図はなく
ただ、このエリアの数で殴るような設計だったように思える。

質を押し付け陣地回復

左サイドから押し込まれた仙台だが、陣地回復に苦労しなかったのがこの日快勝出来た要因だった。
実は、後半からジャメとハモンの位置を入れ替えている。
仙台のカウンター
入れ替えたのはハモンVSブルシッチで空中戦を制圧するため。
そして、ジャメVS高橋祐にしてスピードで振り切るため。
だったと考える。そして、この二人が2CBに質的有利を押し付けられたのは非常に大きかった。
ハモンは後半安定して起点になる事が出来た。ブルシッチにほぼほぼ競り負けなかったと思う。
追加点もジャメの裏への意識からだった。ジョンヤがスルーパス。それをジャメが抜け出し折り返す。一度は跳ね返るがそこに圧力をかけ相手のミスを誘発。最後は兵藤が押し込んだ。
そんな狙い通りの追加点だったとは思う。

ゲームをクローズする

終盤はシマオを投入。アンカーシマオ。富田をCHに変更。
また、運動量の落ちてきたカイナに代えてリャンを投入し仙台は強度を維持する。
シマオの守備力はリードしていると非常に頼りになる。安定感があり、終盤失点する雰囲気は皆無だった。
もちろん、鳥栖がクエンカを下げてしまって、後半攻めの形になった左のオーバーロードが出来なくなったこともあったのだが。。。
そして、84分にカウンターからPKを得る。(なお結果は…)
それでも、90+4分に石原崇とジャメがワンツーで抜け出し、最後はこの日外しまくったハモンがようやくゴールを決め3-0で試合終了。
リーグ戦初勝利は完勝となった。

最後に

色んな事がかみ合っての完勝。リーグ戦初勝利。
この試合に関してはほぼほぼ完ぺき。ケチのつけようがない勝利となった。
ようやく、19年シーズンのベースが出来た。そんなゲームだったと思う。
ただ、個人的にはルヴァンの状況を見ればこれがベースになるべきだとわかっていてここまでそう出来なかった事に少し不満が残る。遠回りをしてしまった。と思っている。
ただ、遠回りだった。とわかるという事は、その目的地にたどり着いたからわかること。
たどり着かなかったら遠回りだったかすらわからなかった。
そう、ようやく今年のスタート地点にたどり着いた。これは素直に喜びたい。
ただ、旅は続く。というかこれからが本番である。
どういう旅路になるか。ここからが19年の始まりなのである。