スターティングメンバー

スタメン

前半


序盤のボール保持と距離感

立ち上がり
最初に思ったのが「磐田の3ラインが間延びしているな。」だった。
なので、これは楽に攻略出来るかな。と思ったけどこの間延びが悪い方に出てしまった。
まずは、仙台のボール保持時の話から。
ボール保持_序盤
ボールを持った時に磐田のブロックは緩く深い位置にいるCBからジャメへ縦パスを入れる事を選択する。
ただし、この縦パス距離があるのでどうしてもズレたり、スピードが足りずにジャメが大井を外せず大井に奪われる機会が多かった。
スイッチの縦パスで奪われるので、仙台としてはリズムが出ない。
また、この仕組みでロストした後、WBにボールを展開される。
ジャメロスト後
そうなると、DFラインが深いため仙台の選手全員から距離があるので、前プレスにいけず
4-4-2にしてから良くなったネガトラ時の前プレスがかからない状況になってしまった。
前プレスがかからないので4-4-2で自陣撤退モードになるのだが、それがさらに良くなかった
この話は「改善出来なかったこと」に書くが、4-4-2自陣撤退モードでは守れない状況で仙台は全くうまくいかなかった。

1失点後の改善

GKからせつないゴールで失点した後、前半30分までは仙台がボール保持を改善出来、攻め込めた時間帯だった。
1失点後の仙台
CBから一発でFWの足元。というのを止め中盤を上手く使いながら相手を押し込む事に成功する。
(もちろん、要因として磐田が先制し少し引いたこともあるが…)
そうすると、CBがセンターハーフライン付近でボールを持て全体的に押し込める。
また、ここで石原崇が失点前より高い位置を取れたので、
ネガトラ時に最終ラインへ圧力をかけやすく、
仙台の4-4-2の良い前プレスがかけられ即回収が出来るようになり仙台のペースだった。

改善出来なかったこと

ただ、改善出来なかったは4-4-2の撤退時のバランスだった。
そのことにより、2失点目を生んでしまう。
まずは、撤退時こんな感じで、山田がフリーになる。
磐田のボール保持
山田から展開されるのは嫌なので、椎橋or 松下が山田をケアに行く。
山田のケア
すると、ボランチの片方の後ろに大きなスペースが生まれる(図の場合椎橋が出た状態)
このスペースにシャドウの荒木が入ると仙台はCBが引き出される形になる。

2失点目の構図

ジョンヤが引き出されるとその後ろに大きなスペースが生まれそこを使われる。
このスペースを使われたのがまさに2失点目の状況だった。

また、1失点目も仙台の単なるエラーのように思われるがCBが前に引き出されその裏のスペースを使われる。そういう意味ではこの日の失点は共通点があるのかなと思います。

なぜこんな事になるのかというと仙台は前から嵌めるとき「人基準」で嵌めていく。
それが撤退時にも出てしまうとスペースを守れないという事になる。
この日はまさにそれだった。
仙台は手倉森さんが去って以来この「スペースを守る」という守備を作れないでいる。
やっぱりそれはしんどいなとも思ったりする…

後半


前プレスと撤退守備の改善

さて、2点ビハインドになった仙台。
後半修正したことをは2点。
まずは、前プレスだった。
前半は距離があるために前プレスを諦めていたが、後半は距離があっても気合と根性で走って前に詰めるだった。
後半の前プレス
相変わらずの人基準だが、それでもこれで相手陣内でボールを奪い返す事に成功。
49分が象徴のシーン。ロングスプリントしながらも圧力をかけると、
石原崇が松本からボール奪いチャンスをカウンターに成功。
このプレーをきっかけに仙台は磐田を自陣に押し込む事に成功する。
(あと、大岩が入った事によって守備のインテンシティが上がり中山とアダイウトに自由を与えなかった。という要素もあるが)

また、撤退守備時にも少し改善を入れる。

撤退時はSHがケア
ボランチが上がった場所のケアにSHが入る。これでCBが前のスペースにつりだされる事を防いだ仙台がチャンスが決定機を作り始める。

ハーフスペースのプリンス誕生

仙台はこの流れを加速するためにカイナに代えて道渕を投入。
道渕がハーフスペースで躍動する。
カイナの動きには無いDFの背後に走ってボールを引き出す動きが非常に良かった。
道渕投入後の仙台
また、ハモンがハーフスペースで受けた時には真ん中のレーンに位置取るのも良かったと思う。

失速とロドリゲス無双

ペナ角攻略も出来た仙台は追いつくのには時間の問題だと思われたが、残念ながら長くは続かなかった。
流れが変わったのはジャメがピッチを去った事が要因の一つ。
長沢とハモンだとどうしても立ち位置が取れない事が多い。(ただし、ここはそんな気がするだけ)
もう一つは磐田がボール保持時にもWBが最終ラインに残りハッキリと5バックにし、道渕が使っていたペナ角のスペースにを埋めていた。
ただ、攻撃時にも5バックになった事により攻撃の枚数が確保できない。
そこで、磐田はシャドウを大久保とロドリゲスに変更。
これで、中山を混ぜた3トップで攻め切る。という選択だった。特にロドリゲスが止められず。とりあえず、左サイドに張っていたロドリゲスにアバウトなボールでも送っておけば、
シュートまで行ける。
ようするに質の優位性で殴られ仙台はどうすることも出来なかった。

そんな感じで、またしても名波さんの磐田に完敗。
後半良い時間もあったが、磐田との6ポイントマッチは0-2の敗戦となった。

最後に

前半を中心に振り返ってみた。
磐田、仙台ともに弱点がハッキリとしていてどちらが自分たちの距離感でゲームを進めるか
で優位不利がハッキリとした。
仙台は前半磐田の間延びした距離感に付き合いすぎて仙台の良さが出せず、
仙台の弱点をひたすら露呈。

後半は仙台が修正(修正の仕方は少し強引だったが)。そうすると仙台の良さが出た。
なので、磐田の距離感に付き合ってしまったのがもったいなかったなとは思う。
この辺りはもう少しタフに後半のように無理やりにでも自分たちの距離感にすべきだったし
そういうアクションを取るべきだった。前半はそのあたりが曖昧になってしまった。
もちろん、ちゃんと作ればどんな距離感でも対応できるのだろうが、そこまでの完成度がないのが辛いところである。

そして、6ポインターで負けてしまったのは本当に痛い。
でも、下向いても何もない。次のリーグ戦も6ポインターの清水戦。
反省するところは反省し、修正し清水戦勝つ事に集中してほしい。
いつかも言ったが今年は「前進と後退の繰り返し」である。悔やんでる暇はない。
次は前進しよう。