スターティングメンバー

スタメン

前半


浦和がボールを持てた理由

前節ACLからターンオーバーしたメンバーで大分に敗戦。組長就任後無敗記録が途切れ
再出発となる浦和だったが、
仙台をより研究しており前半から浦和がボールを保持する時間が多くなった。
仙台がボールを持った時の対応から整理していく。
仙台保持

浦和のDHが高い位置を取り、仙台のボール保持の心臓。
椎橋、松下のプレーに圧力をかけて制限。
また、この日の仙台左サイドが蜂須賀ではなく、大岩だった。
この事で右から前に進む事が出来ない。
なので道渕も孤立してしまい、いつものように右から押し込む事が出来なかった。
結局前半で右からクロスを上がることが無いのはきつかった。
左はいつも通り5バック化するので、押し込まれるケースが多く左からだけに頼るのは
さすがにしんどかった。

また、浦和の保持も仙台を研究したものであった。
浦和の保持と仙台の守備

関口が5バック化が仙台の守備を強固にした、重要なキーワードだったが、
浦和はそれをうまく使い関口が下がったらその脇を岩波が使い、ボールを展開させていく
これは仙台にとって非常に厄介だった。
こうやって仙台を押し込んでいった。

ただ、浦和は押し込んでも仙台の中央を崩す術をもっていない。
外のレーンは深い位置まで侵入が出来るが、そこからのクロスは可能性は感じない。
仙台が持たれているがうまく守れている感じだった。

また、裏はシマオの裏を狙おうとするが、仙台はきちんとケアしていた。
なので、単純な裏への攻撃には対応出来ていた。

仙台の攻撃の狙い目

押し込まれる中で仙台もきちんと整理は出来ていた。
松下椎橋には自由を与えない。ただ、その代わりCBとDHの間に大きなスペースが空いてしまう。

仙台の攻撃について

ここを仙台がうまく使う事が出来たシーンが1-2回あった。
前半唯一のシュートになった28分の道渕のシュートもここのスペースを上手く利用したものであった。
前半は確かにあまりうまくいかなかったが、後半反撃に転じるのならばこのスペースを
うまく使えば…と思っていたのだが…

整理出来なかった関口の前プレス

失点について振り返ってみると、弱点であるシマオの裏を突かれた。
という記事を多くみた。大槻監督の受け答えでもシマオの裏を狙っていた旨の会見もあった。
それは事実である。だけれど、個人的は事実だけど事実ではないと思っている。
結果的にはシマオの裏になった。そこに要因があるのではなく、失点の要因は整理出来なかった関口の前プレスだと思う。
関口の前プレスで岩波を捕まえるのは前半二回あった。
一度目は立ち上がりだったと記憶する。
その時は、
関口の前プレス1

上記のように永戸は武藤を見るので、橋岡がフリーになってしまい、関口が岩波に行っても
簡単に橋岡へ渡され前プレス回避されてしまい、効果出来では無かったのだ。
そして、2回目の前プレスが失点に繋がってしまう。
とは言っても、一回目の失敗をもとに修正していたのだ。
関口の前プレス2

図のように仙台は1回目と違いうまく嵌めたつもりだったが、
武藤にうまく平岡と入れ替わり前を向かれてしまった。
そのケアで島尾が食いついたが、間に合わず。興梠がドフリーで裏抜け。
綺麗なループを決められ、先制を許してしまった。

前プレスは悪くないし、1回目と違いボールサイドは連動できた前プレスにはなったと思う。
しかし、それが逆サイドの大岩まで連動出来ず、守備の鎖を自ら断ってしまったり
平岡が中にターンさせてしまったりと拙い守備が連続して出てしまったシーンだった。
渡辺監督も試合後に勝った通り、
42分で前プレスをしかける意味もメリットも見いだせず。
何とももったいない失点になってしまった。と思う。

ただ、後半整理すればまだまだ勝負できると思っていたのだが…

後半


全てを無にするプレー

前半のプレーをもとに仙台は後半DHとCBのスペースをどう使うか整理し
大岩のプレーも整理した仙台が反撃開始する予定だった。
そう予定だったのだが、すでに1枚イエローをもらっている椎橋の軽率で無駄なアフターのタックルで2枚目のイエローが掲示され、仙台のプランが壊れてしまった。

本当に無駄なプレーで危険でも何でもない状況だったのに無理に行ってしまったため、
アフタータックルで文句なしのイエローだった。
インテンシティ高くプレイするのとラフプレーとしてアフターで行くのは似て非なるプレーである。
このプレーに対して、若気の至りとか勉強になった。という意見もわかる。
しかし、個人的には彼はそういう立場ではなく仙台を牽引していく立場にある選手だと思っている。
だから、このプレーの意味、責任の重さなど考えながらプレーしてほしいと考えている。
だからこそ非常に残念で簡単に許す事の出来ないプレーであった。

それでも絶望せず戦い続けた

一人退場したが、仙台は諦めず勝ち筋を探す。
まずは富田を入れて4-4-1で2失点しないように慎重にゲームを進める。
そして、途中出場の石原崇、長沢そして道渕が奪えなくても折れずにプレスをかけ続ける。
決定機と言えるチャンスは作れなかったのは確かだったが、残された10人は懸命に戦ってくれた。
そして、残り10分でハモンロペスを投入しゲームを仕留めにかかるが、
浦和の屈強なCBに最後までチャンスを作り出せず。
10人でオールアウトした仙台だったが、数的不利ではどうしようもなく。
久しぶりの敗戦となってしまった。

最後に

「10 heroic lions one stupid boy」98年W杯。 ベッカムとその他のイングランド代表に対して贈られた言葉である。
シメオネの挑発に乗り退場してしまったベッカム。が当然「one stupid boy」である。
椎橋にこの言葉を送りたい。
それは、その後、02年でリベンジした。という期待を込めてだ。
個人的にはまだ怒っている。最悪な退場だった。
でも、その感情をいつまでも引っ張るわけにもいかない。
そして、このリベンジは必ず晴らすチャンスがある。その時にはこの悔しさみじめさを晴らすべく爆発してほしい。
そのチャンスが巡ってくるまでに戦う気持ちを保ってほしいと思う。
でも、富田がそのチャンスを簡単に許さないと思うが。

そして、「10 heroic lions 」 について。
本当にいいチームになったなーと感じて泣きそうだった。諦めず隙あれば勝ち筋を引き寄せる。
ひいき目かもしれないが、1人少なくても浦和に負けないサッカーをした。
(ま、浦和は0-1でOKみたいな感じでギアを落としたこともあり淡泊になったのだが)
これは、次につながるはず。
ホームに帰って連勝記録を伸ばそうじゃないか。相手は鹿島である。
まさに、相手に不足なし。