スターティングメンバー

スタメン

前半


電光石火の2得点

8分まで2得点。電光石火だった。
2得点とも磐田が仙台陣内で得たセットプレーからのカウンターであった。
カウンターは完璧な運び方であったし、再現性もあった。
ただ、磐田のリスク管理及びトランジションが上手くいっていないかったと思う。
この試合磐田は前から行こう。という合言葉があったかはわからないのだけれど、
前へ行き過ぎていたように感じる。

不安定な前プレスを利用し保持する仙台

その前へ行くという意識は仙台がボール保持しているときもあった。
仙台はそれを利用してチャンスを作る。
序盤の攻撃
仙台はいつも通り2-2のビルドアップ。
磐田は撤退時4-5-1。なのだが、4-5-1から前プレスがちょっとリスキーであった。
SH化する山田とボランチの上原が仙台のDH,CBに対して前プレス。
そして、WBがSBへ前プレスであった。
しかし、その前プレスしたときに空くスペースを仙台はうまく使いボールを運んだ。

この状態で磐田と仙台はかなり差があるように見えた。どうやっても磐田は守れない。
守っているつもりでも簡単に剥がされてしまうという状況でにっちもさっちもいかなかった。
なので、この時間帯に3点目を決め終らせないといけないゲームであったが、
それが出来なかった。というのがこのゲームを難しくした。

給水タイムでの修正

磐田は給水タイムを利用して修正。
前プレスを諦め、4-5-1で撤退。とりあえず、仙台にいい様に使われていたスペースを閉じる事を優先。
また、前プレス行く場合もCBにはいかずDHまでというルールだった。
引水タイム後
前プレス時の話。5-4-1でも基本は同じであるが、
中央を閉鎖する。そして、外外経由に誘導する。SHに入ったところをWBを当てボールを回収だった。
この修正で磐田がイシニアチブを取り始める。
イニシアチブを取り始めた途端にセットプレーから今野が決め1点差にしたことも
磐田にとっては大きな出来事であった。

3センターの狙い

イシニアチブを取った事で磐田の3-1-4-2の狙いが出始める。
基本的にはIHでSB-CB間を攻略しようぜ!!という狙いだった。
磐田の狙い2
上記のように、IHがCB-SB間へ突撃。CBがカバーしたのなら、
ルキアンと1vs1の形が作れる。ここで沈めた勝ったのだと思うが、この1vs1を2-3回作れたがルキアンがゴールを決め切ることが出来なかった。

後半


磐田が仙台の弱点に狙いを定める

後半立ち上がりは両チームともに前半の流れで戦っていた。
動き始めたのは、磐田がアダイウトンを投入し磐田が攻撃の姿勢を強める。
後半の狙い
2トップ後は仙台の弱点である左サイドを攻める。
5バック化するので、高橋のところに誰もいけない。
(たとえ行ったとしても、永戸が大外に引き出されハーフスペースが空いて、そこにIH利用される)
なので、そこから押し込むのだが、ルキアンがSHの裏を突き起点を作っていた。
ただ、ここで深さを作ってもここから磐田がペナ中に入る方法がクロスしかなかった。
そして、そのクロスのターゲットになるはずのルキアンがクロスの出し手になってしまっている。
という矛盾を抱えていた。これが、押し込むけど決定機がほとんど作れなかった理由である。
また、クロスに対する守備は完璧だった仙台。
山雅戦でも書いたことであるが、平岡-シマオのコンビは単純なクロスで崩れない。
そういう強さがある。

5バックで逃げ切る

押し込まれる仙台は1点リードという強みを活かし逃げ切りを試みる。

5バック化
5バック化で守備の基準を整理した。
5-4-1にすることで、個々の守備基準をはっきりさせる。
このことで磐田は以前より押し込めず、仙台が逃げ切りに成功したゲームであった。

最後に

欲を出して言うともっと簡単なゲームにしたかった。
そういう25分までの内容だった。相当な差があったし、あそこで3点取れていれば苦労する事も無かったかなと思う。
また、押し込まれた後にそれを跳ね返し攻撃に持っていく「攻撃のための守備」が出来なかったことも反省材料である。

ただ、磐田の決定機は1,2個だけ。仙台が押し込まれながらもきちんと守ったゲームであった。前半戦は負けた相手に対して、きっちり勝ち点3をとれた事は素直に評価したい。
何よりも勝ち点3は大きい。この勝ち点3を持って首位対峙と行こうじゃないか!!