- 1.スターティングメンバー
- 2.前半
- 2-1.マリノスの狙いと想定外な仙台のゾーン守備
- 2-2.失点は事故と割り切るべき
- 2-3.得点後のマリノスと仙台のカウンター
- 3.後半
- 3-1.修正したマリノスのターン
- 3-2.ジャメイケ大作戦で間延びを誘発
- 3-3.分断し仙台のターンからの同点弾
- 4.まとめ
■ 目次
スターティングメンバー
前半
マリノスの狙いと想定外な仙台のゾーン守備
まずはこの試合の前提として、マリノスは仙台の守備は人に食いついてくる。人基準の守備と分析しそれを利用しようとしていたと思っている。
さて、そのマリノスは保持時は扇原が一列下がって3-3-1-3を構成。
マリノスの考え方は
①ウイングは大外に張って仙台のSBを引っ張りだす。
②SBを外に引っ張りたら、開くCB-SB間を狙う。
③そうすると、CBが外に出てくるので、この連鎖を使って中央空けて点を取る。
というのと、マルコスが常にDH裏に配置する。
この理由は、
①SBが中に絞って3センター形成。
②ここに仙台のDHが食いつく。
③すると、DHが空いてマルコスに入ってバイタルで何でもできる状態を作れる
という狙い。だった。
しかしながら、仙台はそれに付き合わない。
仙台はここでゾーン守備。場所を守る守備を実装してきた。
人には食いつかず、中央3レーン圧縮し中央閉鎖が基本的な考え方。
安易に人に食いつかずソリッドの4-4を形成出来ていた。
なので、マルコスが生きない。バイタルで持つことはほとんどなかった。
ならば、と大外ウイング経由の攻撃が中心の攻撃になるが、これにも5バック化で完封。
しかも、左右違う5バック化だった。左はSHの関口が下がり5バック化
右はDHの富田が下がり5バック化形成。5-3-2にで守る。
失点は事故と割り切るべき
マリノスがボールを動かすシーンが多いのだけれど前述書いた通り決定機は作らせない。しぶとく守っている。と言えるのだが、先に得点したのはマリノスであった。
このシーンはマリノスの狙い通りSBとCBを外に引っ張り出し中央空いたところを
3列目から飛び出した松原が合わせ先制点になった。
さて、このシーンだけSB-CB間が広がったのだがこれは理由がある。
扇原のパスをハモンが1度カット。この時、富田が攻撃のスイッチを入れて前線に飛び出したが、このハモンのトラップが大きくなりふたたび扇原の元へ。
扇原がダイレクトでマテウスに。
この時富田は前線に走っていたので、CB-SB間を埋められず、大岩のところで、マテウスと高野2対1 を作られマテを引き出されてしまったのであった。
これは、事故と割り切っていい。もちろん、富田がスイッチ入れるのが早すぎたとかはあるんだろうが…この試合トランジションは早くしようとしていたのでその意識の高さが仇になった。
得点後のマリノスと仙台のカウンター
さて、先制したマリノスだったがマリノスはここから2バックでビルドアップに変わっていた。理由は不明(笑)
しかし、これが仙台にとって好都合だった。2トップと2CB数で合う。
さらに、高い位置のハーフスペースに入ったSBはSHで捕まえられる。
こうして、仙台は前から捕まえられるようになった。また、ボールを奪うと2バックでカウンターはよりしやすい。
ということで、仙台のカウンターするシーンが増えたのであった。
また、いや、本来はパクもビルドアップ隊に加えて数的有利を確保したいマリノスだったのだが、この日パクのロングボールの精度はイマイチ。
ズレたとき空中戦を制するのは仙台であり、これまた仙台のカウンターの起点になっていた。
なので、この変化は仙台には好都合なものだったと思うのである。
後半
修正しマリノスのターン
前半先制後のマリノスは良くなかった。
なので当然マリノスは修正を入れてくる。
片側のSBだけハーフスペースに上げて3-3-1-3を形成する。
とはいえ、役割は決まっていて、高野を一列上げる。そして、松原を最終ラインに残しビルドアップ隊に参加する。
マルコスは前半最初と同じようにDH裏に位置して、DHをけん制するポジションに戻る。
これで、バランスが良くなったマリノスに対して、仙台はふたたびカウンターが出来なくなった
ただし、マリノスもボールを持てるが中央は攻略出来ず、5バック化する仙台に決定打も無いままであった。
なので、膠着状態は続く。
なお、仙台はマテがサイドに引き出されても富田が中央をケアするという変化も披露する。
とにかくこの日は右サイドの5バック化出来ていてそこをケアする富田の危機管理能力はさすがのものだった。
ジャメイケ大作戦で間延びを誘発
良く言えばしぶとく焦れずに守っている。悪く言うと守るので精一杯。という状況で動かないといけないのは1点ビハインドの仙台だった。
1枚目の交代は関口から石原崇。これは運動量、インテンシティの問題だったが
2枚目は戦術的な交代。
道渕に代えてジャーメインを投入。これで疑似3トップになる。
これで、左ハモン、右ジャメで最終ラインの裏へ走る。
仙台はシンプルに奪ったら3バックの裏へ放り込む。これが徐々に効いていく。
60分以降前4人の運動量が落ちたのもあって強制的にラインを間延びさせることに成功した。
ちなみに、守備時はジャメは高野にデート。トランジション時にスピードで振り切る。
まさにジャメイケ大作戦であった。
分断し仙台のターンからの同点弾
ジャメイケ大作戦で間延びさせると、マリノスは前線の4枚と後ろの6枚に分断する。
そうなると、オープンな展開になる。
マリノスは4枚のカウンターだが単発。しかも、この4枚が位置を無視し始めて中央に集まり始める。仙台は中央封鎖の4バックなので仙台目線で言うとわざわざDFに近づいてくるイメージであった。なので、マリノスは個と個の勝負になるのだが仙台は負けなかった。
いや、むしろ仙台の方が優勢。なので、マリノスのカウンターは単発で終わる。
となれば仙台のターン。仙台は押し込んで回収してと良いサイクルに持ち込む事が出来た。
そうすると、仙台がいつゴールを決めるか。という状況になった。
これを回避したいマリノスは大津と遠藤を入れて前線の4枚に修正を入れるが変わらず。
仙台は大岩から蜂須賀に変更。これで右からもクロスを入れて押し込む展開に持ち込むと
89分に永戸起点の幅を使った攻撃から最後はこの攻撃の起点になった永戸が押し込みついに同点に。
この後もオープンな展開になるがお互い点を決めれず。
1-1のドロー決着となった。
最後に
いやー勝てた。勝ち点2を落としたのは仙台だった。
仙台のゲームだった。これまでまさに手も足も出なかったポステコグルーのマリノスにやっと勝負出来た。
そういう、手ごたえもあったが、勝てただけに満足は出来ぬ結果であった。
この空いた2週間を上手く利用しマリノス対策をきっちり仕込みそれがうまくいった。
課題の人基準の守備から場所基準の守備に変更出来たのも凄く良かったと思う。
だから勝ちたかった。ほんとに勝ちたかった。うおおおおん。。。
でも、だいぶチームとして整理が出来てきてやることが明確に出来てきている。
徐々に完成度も高くなってきている。色んな所が噛み合ってきている。
そこは、自信に持って良いと思う。
さて、次は山雅で残留争いの相手だ。そこにマテが累積で出られない。
そういう意味では仙台にとって1つの壁になるだろう。この壁を越えて残留はほぼ決め、
上を目指そう。まだまだ僕たちは一桁を狙える場所にいるのだから。
コメント