- 1.スターティングメンバー
- 2.前半
- 2-1.4バック化の狙いと現実
- 2-2.キーマンはシマオ・マテ
- 2-3.残り5分の振る舞い
- 3.後半
- 3-1.動き出す左サイド動かない右サイド
- 3-2.無理やり動かす右サイド
- 3-3.ボランチに求めるもの
- 4.まとめ
■ 目次
スターティングメンバー
仙台はルヴァンで点をとった長沢と梁を先発に起用。
互いに3-4-2-1ミラーということでどうするか。仙台はボールを持つのか
それとも浦和戦のようにボールを持たずに長沢を使うのか。
前半
4バック化の狙いと現実
仙台はボールを持つことを決断。そして、兵藤が下がっての4バック化だった。4バック化の狙いは3トップに対して枚数有利にしてビルドアップを安定させること。
そして、大外から角度をつけてハーフスペース侵入する事だったと思う。
ただし、現実はうまくいかなかった。
というのも、右サイド石原が相手のDFラインに近すぎたり、
ビルドアップの助けのために下がりすぎたり、立ち位置が安定しなかったためである。
左サイドも同じ作りで右サイドよりは狙いが上手くいった気もするが、大きな成果を得られたなかった。
そして、25分過ぎに湘南は立ち位置を修正。これで左サイドも封鎖されてしまう。
こうする事で仙台の4バック化の狙いは消され湘南に捕まってしまった。
いや、実は捕まらない選手が一人いた。それがシマオ・マテだ
キーマンはシマオ・マテ
さて、このシステムのかみ合わせでシマオがフリーで受けられる事が多かった。
シマオはミドルレンジのパスを出し、立ち位置をとったリャンにパスを数本は通す事は出来た。
しかし、そこから前に進まず2,3本のパスを経て自分のところに戻ってきてしまう。
なぜその先に進まないかというと、シマオはドリブルで運ぶ事もなく、少ないタッチ数で捌くため相手を引き付けられない。
だから、システム上フリーになるシマオが時間と空間の貯金を出来ないため前線が苦しくなった。
といっても、このタスクをシマオに与えた。(狙いでは無くたまたまなのかもしれないが…)
のがそもそもの間違いだと考える。
振り返ると、この4バックの設計図去年の天皇杯山形戦、決勝の浦和戦をベースに作ってきたと思われる。
去年ならここに奥埜が居て、石原のところに野津田がいた。
彼ら+1トップの石原で、2ボランチに対して数的有利を生み出す事が出来たのだが
この布陣。この配置した選手の特徴ではそれは不可能だったのだ。
残り5分の振る舞い
さて、そんなこんなで全くうまくいかない前半。
それでも、お互いにゴールレスの時間が続いたのは仙台にとって不幸中の幸いだったと思う。
0-0で前半を追われたら悪いなりに踏ん張った前半。という評価になっただろう。
しかし、40分過ぎに唐突に前線の選手がプレスをかけボールを奪いにいってしまう。
この前プレスに兵藤が連動。しかし、それ以外の選手は後ろに引くつもりだったように感じる。
この意識のずれが兵藤のいるべきところに大きなスペースを作ってしまい湘南の疑似カウンターが生まれ失点に繋がった。
かなり残念で未熟で余計な失点だった。本当にもったいない。
こういうところはピッチ上で意思統一をしてほしいなと思う。
後半
前半の出来を受け仙台2枚変え。長沢、リャンがアウト。阿部、カイナが投入された。動き出す左サイド動かない右サイド
この交代によって、左サイドが動き出す。
神戸戦でも見せた魔法陣グルグルである。
永戸、石原崇、阿部が連動してハーフスペース大外の出入りするのは簡単には捕まらない。
左サイドからクロスやシュートは確実に増えていった仙台であったが、
右サイドが動かないのだ。
いや、動かないのは当たり前なのである。
平岡が大外で、蜂須賀がインサイドに配置することが多かったのだが、
平岡は永戸のように大外で仕事をするタイプでは無いし、
蜂須賀も石原崇のようにインサイドでは特徴を出せない。
平岡がインサイド、蜂須賀が大外の方がまだ特徴は出せるとは思うが…
最悪な事にこのアンマッチな選手配置が2失点目を生んでしまう。
右サイド大外で平岡が仕掛けを失敗したところが原因だった。
無理やり動かす右サイド
ハモンを右シャドウに投入し、カイナをボランチにおいてからようやく右サイドが動き出す。ハモンがハーフスペースでDFを引っ張ってポストで蜂須賀に落とす。そこからクロス。
だめでもカイナに戻し左右を経由し平岡がクロスみたいなシーンが多くなる。
ここで、無理やりと表現したのだが、平岡のクロス精度はやはり良くない。
どう考えても蜂須賀にクロスを出せるように組み立てるほうがベストだと思うのだが
この日は平岡がクロスを放つシーンが多かった。そして、ズレて誰にも合わないのが悲しいところである。
ボランチに求めるもの
シマオからカイナになったボランチだが、攻撃面そして、仙台のコンセプトから言うと断然カイナの方がよかったと思う。
仙台のボランチはやはり立ち位置とってボールを引き出して、前向いて捌いて、さらに
自分も前に出ていく。が必要であり、カイナはそれが出来ていた。
こうすることでようやく仙台らしくチーム全体が関わり合いながら相手を動かし押し込めるようになった。
シマオは守備面においては素晴らしく基本的には中央を締めてくれる。(この日は構造的に引き出されたが…)しかし、攻撃においても前半述べたようにそこまで前に出ていかない。
仙台の求めるボランチ像はボックストゥボックスであり、この日はシマオよりカイナの方がそれに近かった。(なお、守備はこの日はそこまで問われていないが。。。)
80分に左サイド永戸のクロスからハモンのヘディングで1点は返すが反撃そこまで。
1-2での敗戦。3連敗。開幕4戦勝利無しの最下位に沈む事になってしまった。
最後に
久しぶりぶちのめされた。
帰路。相変わらず湘南サポしか乗っていない伊勢原行きバスの中
考えても考えてもネガティブな事しか思い浮かばず結構苦しかった。
そして、試合を見返すのも結構辛かった。ハイライトは未だに見ていない。
なぜならば、ネガティブな事しか見つからなかったらまたぶちのめされるから。
でも、ネットを通じて色んな人から勇気をもらった。本当に感謝したい。
渡辺監督はトライ&エラーの繰り返しで新しい事にチャレンジするとチームのバランスを崩し勝てなくなって、でもそこから整理して勝てるようになって。というサイクルの繰り返しで、今はその勝てない時期なんだろうなとは思う。
そんなチャレンジ&エラーが楽しくてこのブログを始めた。
そして、この試合もそれまでと同様にワクワクする自分がいる。
この試合にも希望はあった。後半の左サイドであり、得点のシーンであり、カイナのボランチである。
僕は渡辺監督と天皇杯決勝の続きが見たい。と心から思っているし、その続きを見れる事を信じている。だから、こんなところで死んだりはしない。と信じている。
そして、この希望を活かしまたパワーアップする仙台を見せてくれると信じている。
それまで、自分なりにともに歩いていこうと思ったりするのだ。