- 1.スターティングメンバー
- 2.前半
- 2-1.ピン止めと大外からのクロス
- 2-2.SHに選択を迫る名古屋の保持
- 2-3.4-4-2か4-3-2-1か?
- 3.後半
- 3-1.ネト&赤崎による保持アタック
- 3-2.アベタクの大仕事
- 3-3.5-4-1で逃げ切り
- 4.まとめ
■ 目次
スターティングメンバー
前半
ピン止めと大外からのクロス
名古屋は4-3-2-1。ようするにクリスマスツリー型だった。それに対して仙台は、SHでピン止めしてSBで大外でフリーを作ってからのクロスからチャンスを作る。
また、シャビエルの守備が適当なのでシャビエルサイドの永戸のサイドがフリーになる。
また3センターのリトリートが速いので、松下が常にフリーになっていた。
ということで、仙台はストロングポイントである永戸と松下がフリーなので結構なんでも出来たというのはある。
そして、その勢いでCKから平岡が合わせ先制に成功する。
このCKも監督、選手のコメントから推測するには狙い通り。仕込み通りだったようであった。
SHに選択を迫る名古屋の保持
仙台は早い時間に先制。がそれが重荷になり、若干全体が下がってしまう。それによって4-3-2-1と4-4-2でかみ合わない部分があり、
そこをうまく利用して名古屋が保持して攻撃する時間が長くなる。
図のようにIHにSHが食らいつくとSBが空くのでそこからボールを運んで攻撃する。
ただし、名古屋は大外からクロスしか攻撃が出来なかった。
そして、シンプルなクロスからの攻撃では仙台を慌てさせることが出来ない。
シマオの能力。そして、平岡のカバー。そして、仙台に慣れ日々守備範囲が広くなっているクバ達がクロスを跳ね返し続ける。
クロスまではいけるけど、可能性は低い名古屋。
むしろ、松下、永戸がフリーになりカウンターに可能性を感じる仙台。
なので、押されながらも実は仙台がコントロールしていたのかなと思う。
4-4-2か4-3-2-1か?
20分過ぎからシャビエルがかなり流動的に動き時にIHが下がったりしてくる。その時は、米本が一列上がったりしていた。
この動きが4-4-2に変化したのかなと思うようなシーン多かったように思う。
ただ。一度はっきりと4-4-2にしている。すぐ4-3-2-1に戻したけれども。
なぜ、4-4-2にしたのか。ていうと、やはり守備の修正なのかなと思う。
仙台の攻撃に可能性があったのでそれを消したい。特にここまでのびのびとプレーしている
永戸に対して前田で蓋をしたかったのでは無いかと考える。
ただ、前半の4-4-2は10分もたたないウチに終了を迎える。
結局、4-4-2だと攻撃が4-3-2-1より機能しないので4-3-2-1に戻しのだと思う。
この辺りに名古屋に苦悩が見える。
後半
ネト&赤崎による保持アタック
後半は4-4-2だったが、仙台が前から捕まえる時間が続いた。ここで、名古屋ベンチは動く。赤崎とネトを投入する。
ネトが入った事で、ビルドアップがスムーズになる。この辺りは風間さんの置き土産なのかもしれない。
ネトが最終ラインに落ちて3バック化。
そして、丸山、中谷が2トップ脇まで運んぶ。そうすとSHを釣る事が出来るので
そこからから自由に展開する。
これに対して仙台は中盤の守備無効化され、押し込まれクロスを両サイドから入れられる。
構図は前半と同じなのだが、前半はペナ中に3枚だったが、IHの役をCBがやるので、ペナ中にSH2枚+2トップの合計4枚が入れるので前半より迫力を持たせる事に成功する。
そんなこんなで、仙台はサンドバッグ状態になる。
76分のクバのビックセーブを筆頭にぎりぎりで跳ね返す。
ネト、赤崎の投入後、60分から仙台が追加点を決める83分の20分間は本当に紙一重であった。
ここでもし、追いつかれていたら鳥栖戦のように逆転負けしてた可能性すらあった。
だが結果的にかもしれないが、
ここを守れた。シマオ、クバの個人の能力。平岡のカバーなど後ろの能力の差であった。
(ジョーが居る名古屋に対して質で勝つなんてとんでもない事を言っている気がする)
アベタクの大仕事
69分に長沢に代わりアベタク投入してみたもののあまり効果なく。ネト投入後の名古屋がボールを握りゲームを支配するなかでアベタクの役割が見いだせないままだった。
むしろアバウトなクリアボールを収められる長沢の方が役割があったのでは無いかと思っていた。
ただ、83分にクバのGKからハモンが競り勝ち裏抜けしたアベタクがペナ内で丸山に倒され
PKを獲得。
結局アベタクはこうやってカウンター時にペナ中に入ってアクションをしたい。
という事で起用されたのだろう。
ただ、想像以上に押し込まれたので、なかなかそのタスクをやれる機会がなかった。
それをたった1度の機会で自分のタスクをこなす。これぞ仕事人アベタクだった。
このPKをハモンがきっちり決めて2-0とした。
(正直外すじゃないかとドキドキしたわけだが…)
5-4-1で逃げ切り
苦しい時間の中で一発で追加点を取り余裕の出てきた仙台は逃げ切りのため、ハモンに代えてジョンヤを投入。5-4-1で引き籠る。
名古屋は余裕が無くなりネト中心のビルドアップを続けられず
丸山をトップに上げて、クロス爆撃開始。
ただし、クロス爆撃なら仙台の方が上。ひたすらに跳ね返し続け仙台が2-0の勝利となった。
最後に
久しぶりにクリーンシートでの勝利。クリーンシートの勝利は6月の東京戦以来4か月ぶり。
(前回のクリーンシートはセレッソ戦だがあれはゴールレスドロー)
後ろが迫っている中での6ポインター。勝利は必須条件だった。
そして、勝った。
開始直後のセットプレーと終了直後のPKでのスコア。
内容はぶっちゃけどうなのか。事実、後半は名古屋のゲームであってギリギリの勝利だった。
そんなの関係無い。このゲームは勝つ事だけが評価対象である。
6ポインターというのはそういうゲームである。
とはいえ、もちろん勝ったのにはきちんとした理由はあって、
それは積み重ねたものの差であったりこの日への準備の差であったと思う。
次も6ポインター。相手は絶好調神戸。正直強いと思う。
だが、そんなの関係なく
僕らが信じるこの道を行くだけである。
「信じたこの道を何処までも、いざ行こう仙台がある限り」