2020年09月


スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

TACTICALista_20209292242

前半


4バックの理由について

ここ2戦は3バックで安定したが、この試合はやり方を変えて4バックに戻したt。
理由はすぐにわかる。
守備時には4-4-2でセレッソのミラーにして、対面守備にしたいためだった。

TACTICALista_20209292243

人を捕まえれば、東京戦と同じ。
FWがボランチを消しながら2CBに圧を掛けていく。
SBにはSHが、SHにはSBに。という感じで、システムは違う者の
タスクやチームとしての設計は3バックや4バックは変わらず。
いつも通りの前から行く仙台だった。

セレッソの保持はシンプルだが…

仙台は前から行くのに対してセレッソはボールを持っても無理しない。
縦に行くのか、逆サイドに振るのか、やり直すために下げるのかがハッキリしていて、
なるべく無理せず、ボールを失わないように、そして、トランジションの場面を極力無くし確実に前進していく。
(たとえボールロストしたとしても中央は避ける。サイドで失う。そうすことによってカウンターの可能性を消していく)
TACTICALista_20209292244

仙台はそのたびに走ってスライドして人に行く。
なので、前半はある程度守れていたが確実に疲労していく。

そして、失点の場面も確実なが逆サイドチェンジから仙台のスライドが遅れたところを縦に入れてクロス。ニアで合わせるという形。実にシンプル。
しかし、それを仙台に止める術は無かった。

後半


今シーズン初の保持局面から2発で逆転

リードを許した仙台。
しかし、この日は保持にも非保持にも良い感触であった仙台。
後半その感触の良さは実感に変わっていく。

57分の同点弾は、平岡の運ぶドリブルからポジショングルグルしていて、
パラがインサイドにいてDH-SHを突いてフリーに。
そこからクロス。
クロスの先にはこれまたポジショングルグルしていて、中央にいた西村がダイレクトで合わせて仙台が同点。
たぶん、保持局面から得点は今シーズン初だと思う。そんな1点目であった。

TACTICALista_20209292245


そして、その10分後逆転。
これも保持局面からであった。
浜崎がFW-MF間でフリーで受けて、裏へのラストパス。これが西村に通り、
切り返したところで勝負あり。結果はPK。
この日はきっちち西村が決め逆転。
TACTICALista_20209292245 (1)

ま、この得点は珍しく奥埜のプレスバックが遅れ中央に大きな穴を作ってしまった。
連戦はこういう判断が遅れてくるので辛いよね。というシーンだったと思う。
もちろん、セレッソを点で見てないから断定は出来ないけれど、そんな象徴的なシーンだった。

スライドが遅れ、そして清武

逆転した仙台。
このまま逃げ切りたかったが残念ながらそうはいかなかった。
対面守備なので、スライドして走って圧を掛けていくのが基本。
当然、疲労により運動量は落ちインテンシティが落ちていく。
そうなると、スライドは遅れ対面守備も破綻していくので守れない仙台。
それを見逃さないセレッソという構図。
前半も40分に失点したのも同じ。
疲労が致命的な仙台。

そしてなにより、途中から元気いっぱいの清武が出てきて決定的な仕事をする。
というのが仙台からしてみれば悪夢である。。
81分にはCKからヨニッチの頭で同点。
アディショナルタイムには清武が自ら素晴らしいミドルシュートを沈め逆転。
途中出場で1G1A。見事としか言えない。
逆転しても逃げ切れず、それどころか勝ち点1も取れずの敗戦となった。

最後に

今の仙台の状態ではこれ以上ない。完璧だったはずなのだけれど…
それでも勝ち点とれない。というのがとても辛い。
やっぱりこのレギュレーションは辛いぜ。とも思うけど、レギュレーションで諦めてしまったら何にもならない。
このレギュレーションでも勝ち点とるにはもう少し戦術の幅を広げる必要がある。
ということだと思う。
このレギュレーションで90分間対面守備だけってのは辛いなとは見直して思った。
もうすこし撤退守備を仕込めれば…
とも思うがその時間も確保できないし、それにまずはやりたいことを仕込まないとチームとして何も出来ない。ということなのだろう。
ま、課題が多いということはその分だけ伸びしろがあるということである。
もちろん、監督がちゃんとしてる人であれば。だけど(笑)

話は変わってこの3連戦まさか全試合やり方を変えてくるとは思わなかった。
その前の週まで状態はドン底だっただけにひとつのやり方を徹底したくなるものだが、
木山さんという人はとても図太く貪欲で野心家なんだなぁと思って感心した。
選手もまだまだファイティングポーズを崩してないのでこれからまだまだ伸びてくると確信した試合でもあった。

次節1週間休んでの札幌戦。やっとやっと大一番である。決戦である。
なんとかこの掴んだ希望を結果に結び付けたい。

ハイライト



スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

TACTICALista_20209261623

前半


同数の前プレス!!

東京戦から中2日でマリノス戦を迎えたわけだが、
仙台はスタメンを9名チェンジ。その中でマリノス戦の戦い方を仕込める時間は無かったのでは?
と思ったのだが、事実はそうじゃなかった。
たぶん先週から仕込んでいたのだと思う。
ようするに、先週の時点でチームを2つ分けて東京戦とマリノス戦と戦術を落とし込んでいた。
勝てないとどうしても1試合1試合しか考えが及ばなくなるが、これは非常に野心的だったなと思う。

で、何を仕込んでいたか。というと、ミラーゲームなので人基準の前プレス。
東京戦と変わらないが東京戦よりアグレッシブに人に行ったのだ。

TACTICALista_20209261538

これにマリノスは高い位置でボールを失い仙台がゲームを支配できた。
そして、その時間でゲデスがミドルシュートを決めてスコアも動かせた。
狙い通りの試合の入り方であった。

ここまでは完璧。

同数プレスの回避策

さて、時間が経つと流石にマリノスも対抗策を見つけ出す。

TACTICALista_20209261545

一つ目はマルコス。彼がSBのポジションまで下がってボールを引き出す。
仙台は対面守備なのだけれど、マンツーマンではない。
なので、対面すべき柳ははマルコスに対して地の果てまではついていかない。
ある程度自分の場所があってそこから出ていけない。
なので、マルコスがそこでボールを持つことで仙台のプレスを回避する。

そして、もう一つはボランチ二枚の動きである。
渡辺がIH化し、扇原が中央でアンカー。
このアンカーで仙台のDH2枚をピン止め。渡辺のフリーを作りだす。

この2点で仙台の前プレスを無効化。
無効化すると、仙台は5-4-1で撤退するので、マリノスターンとなった。

デュエルでの敗戦

マリノスターンになったがらもう仙台はしぶとく守るしかなかった。
が、しぶとく守れなかった。
その要因はデュエルの敗戦。

TACTICALista_20209261555

特にジョンヤvsサントスのところ。ここでのデュエルで勝てなかったのが仙台の状況を非常に難しくした。
そして、同点弾のところも、ここからであって、ジョンヤがサントスとのデュエルに負けてサイドに展開されたところだった。
対面守備なので、対面で勝てないとやはりきついね。という当たり前な事がここでは起きてしまっていた。辛い。

ということで、1-1で折り返す。

後半


前半出来た事をもう一回。

追いつかれた仙台。
後半はというと、前半の前プレスをもう一度。という事しか出来なかった。
というか、今の仙台それしか武器が無いのでしょうがない。

10分間程度は良かったが徐々にインテンシティが落ちてくる。これも仕方ない。
また、前半でジャーメインが下がったことも縦の推進力を落とした要因だったかもしれない。

で、運動量落ちたのでゲデスに代えて長沢を投入したのだけれど、長沢が下がりすぎちゃうので起点つくっても攻撃に転換出来ないし、ずっと自陣に釘付けになってしまったしで、辛くなっていった。

ガス欠。そして…

なので、ハーフコートゲームになるのは必然。
それでも、なんとか耐えていた。しかし、徐々に疲労で判断力が落ちてきて大きなミスが連発し、遂に決壊する。
決壊も非常に印象が悪い。マイボールにして奪われてマイボールにして奪われての繰り返しだった。
例えばあそこで、勝っている、もしくは勝ち筋が見えているならクリアできたと思う。
ただし、後半60分以降は勝ち筋すら見えなくなったのでなんとか勝ち筋を見出すために
無理にでもマイボールしたかった。
そういう事なのだろう。
それが仇となってしまった。。。

無慈悲なFW3枚交代

2失点後前に出たらカウンターを一発くらい3失点目。
それでも、可能性を見出すために踏ん張りたい仙台。
が、それすらもさせない、マリノスのFW3枚交代。
質、運動量、物量で最後の希望も潰される。

リードされた後は何も出来ずに敗戦となった。

最後に

野心的だった。
マリノス戦用の戦い方を用意し、ちゃんと勝負の土台に乗せたのも好印象だし
3バックにして前から行けてるのも良い。
ちょっと前の何がしたいんだ。という状態は脱する事が出来た。
それでも、課題が多すぎる。
この試合の解説福田さんも言っていたが逆サイドチェンジが欲しい。
どうしても、同サイドアタックしか出来ないので前で詰まってしまう。
(パラは同サイドアタックでも外せる感じがあったが)
なので、ウイングが活きないシーンが多い。
もっと早くスペースがあるウイングに預けられればもっと良くなるし、
それが出来れば湘南戦の時の用意状態に戻すことが出来る。

あれが出来れば勝てるようになると思うのでなんとか実装したいなと思った。

ハイライト



スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

TACTICALista_20209221546

前半


整理してきた非保持

仙台は4バックを諦め(ま、左SBがないからね仕方ないね)3バックにしてきた。
この1週間でかなり3バックを整理出来たなという感想であった。
特に非保持は良かった。

TACTICALista_20209221443

嵌め方は4バックと基本設計は変わらず、長沢はアンカーを消しながらボールホルダーに圧力をかけていく。
シャドウは中に入ってウイングのへのパスコースを消し、捕まえているIHやWBに誘導する。
そして、パスの出し先でボールを奪う設計。
正直これは、渡辺時代の3バックより良かったし、あの時にこの設計が欲しかった。
あれば、もう少し結果が出てたんじゃないかと思う。
なので、実際東京はボールを持っても攻めきれずロストしていた。

保持はイマイチ

しかし、保持はイマイチであった。
スムーズな前進が出来ず苦労していた。
仙台の設計は多分こんな感じで準備していたんじゃないかと予想する。

TACTICALista_20209221444

たぶん、前プレスで後ろの3-2が嵌められるのは想定済み。
ただし、SBをウイング(シャドウ?)でピン止め。
WBが浮くのでここで時間を作って前進するつもりだったのではないかな。
ただし、現実はこのWBも浮かない。

TACTICALista_20209221444 (1)

WBに対してSBが圧を掛け、ウイングはCBが対応することで仙台に圧を掛けた東京。
これに苦戦。
打開策は逆サイドチェンジで逆の大外に振ることなのだけれど、1度も成功せず。
仙台は同サイドアタックしかなかったので守られてしまった。

トランジション時のCB-DH間の管理

それと、仙台が悪かったのはトランジション(保持から非保持に切り替わる局面)である。
特に東京の3トップは前に残るのでCBがラインを上げ切れなくDH-CB間が開くケースが多い。

TACTICALista_20209221446

なので、中盤で引っかかると一気に前3人の能力でカウンターを仕掛ける。
12分の得点の場面もそうであった。
ファールで止めたもののクイックスタートでスピードを殺さずフィニッシュまで。
この辺りはFC東京の武器なのであろう。

それ以外にもカウンターを仕掛ける。やはり、この3人の前残りは仙台にとっては脅威であったと思う。

後半


ギアを上げる東京

前半はサクッと先制した東京。何となく前半でゲームを決められそうな雰囲気もあったのものの仙台の守備が嵌り流れを維持出来なかった。
なので、東京は後半の立ち上がりにギアを上げてゲームを終わらせにかかる。

特徴的だったのは、SBが非常に高い位置を取ったのと前半は前に残っていた3トップがプレスバックをかけ、ボランチの自由を奪い始めたことであった。
これで、ハーフコートゲームになるが、東京のシュートが枠に飛ばないので仙台としては助かったし東京としてはここで得点を取れなかった事がゲームを難しくした。

前プレス回避の4バック化

開始10分間はハーフコートゲームになった。
ところで、仙台は1つ変化を見せる(前半も少しやっていたのだが)

TACTICALista_20209221544

平岡が大外に開いて時間を作る。
この形が4バックのようにも見える。仕込んだ手なのか、選手の独断なのか。微妙なところであったが、平岡が大外に出たときに捕まえるのを苦労する東京。
そして、この手に対抗することなく体力的に限界を迎え前プレスが出来なくなり仙台がボールを持つ展開になる。

3-1-4-2にしてみたが…

仙台は兵藤、ゲデス、道渕を投入して、3-1-4-2にして攻撃の強度を上げて疲労の色が濃くなった東京に対してボールを持って攻める。
しかし、引いた相手に対してシンプルなクロスか、関口が個人で打開する方法しかなく決定機を作れない。

そういう意味では3人目、4人目の動きが中々連動しない。それが木山さん仙台の課題。
ここが解消すれば、もう少し結果は出てくると思う。
そして、この時間帯は仙台が決定機を作るより前の能力のパワーでなんとかしちゃう東京の方が決定機により近づいたのは悲しい事実。

最後は永井が走りまくり仙台のビルドアップを阻害し最後まで1点を守り切り東京の勝利となった。

最後に

まずは、この戦いは継続じゃない。勝ち点を取りに行っ戦いだと試合直後にツイッターで言ったのは間違いであった。
これは継続であり、現状の最適解であると思う。
もちろん、5バックになるので後ろに重くなっちゃうのはデメリットなのだけれど、
サイドバックの数が少ないので仕方ない選択だった。と思う(柳も契約上出れなかったし)
久しぶりに1週間空いたので3バックでも4バックと同じような嵌め方を落とし込めたのは大きい。
が、やはりボールを持った時に同サイドアタックしかなくそこからラスト30mは個人で頑張るしかない現状はやはりキツイ。
もう少し何かがあれば勝てるようになるのだが…

ここに蜂須賀がいれば逆サイドチェンジがあるのでもう少し楽になるが…
というところが、現状だと思う。
ただ、4バック時代サイドバックで苦労していたので3バックでほぼ同じ状態出来たのは前進と考えたい。


ハイライト



スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

TACTICALista_2020916221

前半


嵌らない守備、混乱する右サイド

簡単に言えば準備不足であった。
仙台は大分に対して準備が出来なかった。
その結果、横パスだけで仙台の守備は崩れていった。
TACTICALista_20209162036

GKのムンが入って3バック化する大分。
三竿がSB化し、香川が一列上げる。ここで仙台の右サイドが3vs1 でジャーメインが誰に対応していいかわからなくなる。
さらに柳がWBの香川に対して出ていくこともあったが、そうすると町田が浮いて柳の裏を取られる。
これで、再三再四右サイドからえぐられる。

守れないのなら4-5-1で撤退して前半耐える。という方法も選択肢にはあったとは思う。
ただし、怪我明けで万全では無く稼働時間に制限があるジャーメインを使っているので
それはしたくなかったのだろうと推測。
後ろに撤退するならジャーメインじゃなくて良いわけだから。
なので、出来るだけジャーメインを前に置きたいというチームの意図があってこうなった。
これは給水挟んでも修正出来ず。
そして、34分。町田が裏に抜け、マイナスの折り返しに三平が合わせ先制。

なんの抵抗も出来ないままゲームを動かされてしまった。

関口入れて整理する

このまま2失点すると、マジでゲームが終わってしまうのでそれは出来ない。
ということで、きっと後半圧を掛けるために残して置きたかった関口を投入。
ジャーメインが変わったが、確かにジャーメインが混乱していた。
だから、変えたわけじゃなくて、単に稼働時間に制限があって、早いタイミングで変えなきゃいけなかったらジャーメイン。
という感じだと思う。たぶん。

関口が入るとかなり整理出来て、別チームに生まれ変わった。
TACTICALista_2020916210

右サイドに回ったゲデスが三竿固定。
関口が周りのバランスを見て落ちてくる羽田or鈴木に圧をかける。(ここの判断と味方との調整能力は凄かった)
そして、柳も前に出て香川を見る。
これで、人基準で選手を捕まえ、ようやく仙台が勝負できる土台に乗った。
そんなところで、前半終了となった

後半


4-3-3での反撃

やられっぱなしだった前半。関口が入りある程度持ち直した。
そして、ハーフタイムに対策を入れて仙台が逆襲に転じる。

TACTICALista_20209162117

4-3-3に変更し、前の形を合わせ人基準で嵌めていく。
大分は仙台のプレスに対して逃れられる待避所が作れず、個人でも剥がせないので
ビルドアップが出来なくなり仙台が決定機を作り始めた。
この後半でようやく仙台の勝ち筋が見えてくる。
この時間は素晴らしかったと思う。
得点が無かったこと以外は…

3-1-4-2にも対応できる

待避所が作れず、圧力を全面で受ける大分。
ここで、島川を入れて3-1-4-2に変更。
アンカーを作って待避所を作ろうとする。

TACTICALista_20209162144

しかし、関口がそれに対応。
兵藤と関口が上手く連携し中盤1-2の形から時に2-1にして時間を作らせなかった。

TACTICALista_20209162146

多分ピッチ内の選手で対応したと思う。
そして、前半はピッチ内での修正が出来なかったので、兵藤と関口のベテラン組の判断なのだろうけど
これには驚いた。本当に驚いた。見直しててめっちゃ驚いた。(しつこい)
本当に息をするように対応して、流れを渡さなかった。
これ、たった3行で書いてるけど凄くて、
これが今後も出来るのならこのチームは期待していいと思う。
前半からこれが出来れば未来が違ったが…

取り切れない悲しさ、突き放される虚しさ

仙台のターンで決定機は数回作れた。それでもゴールは揺らせない。
そこが仙台のもう一つの課題。
良い時に取れればこの状態でも勝ちを期待できるが、そうじゃないから辛い。
チーム状態がとても悪くやっと流れを持ってきてもゴールが生まれない。
となると、どうしても勝ち点は取れない。
この試合でもそうだった。

そして、後半の飲水タイム後、大分は自陣でのビルドアップを諦め仙台のDFラインの裏にシンプルに蹴り込むようになる。
これが仙台には効いた。
シマオ、ジョンヤのCBだと裏に蹴られる対応が上手くなく、非常に嫌っていて有効であった。
これで流れを失い、80分に裏にロングボール蹴られ、それに対応したシマオが知念に吹っ飛ばされ失点。
これで、事実上のゲームオーバー。最後、84分に田中にトドメを刺され3失点の敗戦となった。

最後に

状況が悪いので前半もう少し勝負できる状態を作りたかった。
それが出来なかった時点でこのゲームの結果は決まってしまったのかもしれない。
じゃ、なんであんな前半になってしまったかというと、明らかに準備不足。
大分はいつも通りだったので、それに対応する準備が出来なかっただけである。
後半は修正出来たので時間があれば対応出来たのであろう。

でも、その時間が無かった。中3日。
チームの大半が怪我明けでコンディションを整えるだけで精一杯。
戦術的なすり合わせ、練習は出来なかったのでは無いか。
そうするとこの前半の内容は納得がいく。(いや、いかないけど)

本当に酷い前半だった。
ただし、後半給水タイムまでは希望でコンディションが良く準備ができればあれくらい出来るという事実はあったと思う。それが希望。

ただ、それが出来ても次に決め切れなければ仕方ないね。
という課題もあるのだが…
兎に角、今は辛抱。報道によると怪我人も戻ってきてるので、彼らが戻ってくれば…と辛抱するしかないと思う。
精神的にもキツイと思うがここで焦れてチームが壊れたら何の意味もない。
それは、ベガルタ仙台に関わる全員に言える事なのだ。
今はただただ耐えろ。

ハイライト



スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

TACTICALista_20209121744

仙台の状態について


横歩取りのような仙台

仙台のやりたいことは、将棋に例えると飛車角をガンガンに捌いてゴールを狙う。
急戦の横歩取りである。(このたとえがどれだけ通じるかはわからない)

ちょっとだけ横歩取りを説明すると、飛車先2筋の歩を突いて交換し、角道を空けた34歩を飛車で取り込む形である。
横歩取りの特徴は大駒(飛車、角)を中心に攻めていき一気に相手の王へ攻め入る作戦である。
ただし、横歩取りは非常に難しく難しい局面が続く(アンストラクチャな状態が続くともいえる)ので一つの間違いで
勝負にならず一方的に負けたりする。

仙台はこれによく似ている。
まずは良い時を思い返すと、蜂須賀や松下が逆サイドへの斜めのパスを入れる。角の動きである。
そして、ジャーメインが縦の突破で打開する。これが飛車の動き。
ようするに仙台は、松下、蜂須賀、ジャーメインがキーマンになっている。
この3人が作り出すダイナミック展開でアンストラクチャな局面を作っていくような感じであった。


増える怪我人の影響

が、飛車役であるジャーメインが居なくなりそれが出来なくなると一気に雲行きが怪しくなる。
当然だけど、飛車角で攻める戦術なのに、飛車がいなくなったら機能しない。

なので、ここにひとつの工夫をする。
それが、真瀬ー柳1一人で二人作戦である。
これも将棋をに例える。
飛車が無いなら桂香で攻めましょう。という考え。
真瀬が桂馬で柳が香車。
これで誤魔化すしかなかった。
これをずっと使い続けたので良いとは思っていないだろうがベターだとは思っていたのだろう。
上手くいかなかったが勝ち点はちょっとは拾えた。 1勝2分2敗という成績だったことから
悪いなりにまーぎりぎりセーフというところか。


鹿島戦について


期待感

そして、鹿島戦。
ついに完全ではないだろうけど、飛車のジャーメインが揃う。
これで飛車角が揃う。(おまけでシマオも戻ってくる)

TACTICALista_20209121724

従って、上記のようにやりたい事を表現できるはずだった。
ここから、反撃が始まるはずだった。少なくても僕の中では…

しかし、非常に残酷な事にスターティングメンバーに名前の入っていたはずの蜂須賀がいない。
どうも、ウォーミングアップ中に怪我して急遽真瀬に代わったとのこと。
これが激痛だった。

現実は非情

飛車が戻ってきたのに角がいなくなった。
これが鹿島戦のすべてだと思う。 そして、いないとわかっていたのなら角の準備も出来ただろう。
しかし、突然いなくなったので他の手にも用意する事ができず。
さすがにゲームオーバーだった。

TACTICALista_20209121736

実際にゲームも非保持からは嵌める事は出来ていたが、
保持したときに何も出来ずカウンターを浴びるのみだった。
なので、どうしようも無かったのかなと思う。

後半ジャーメインがコンディションの問題で下がると長沢とゲデスの2トップになり
ついに仙台から飛車角両方共にいなくなったが、こさすがにこの時間帯は悲惨であって
ただたんにロングボールを蹴るだけになっていたのが悲しみしかない時間であった。

3-4-2-1は光か?

そして、給水明け3-4-2-1 にしてワイドに広く攻める。というコンセプトで仕掛けた。
実際に1つの決定機(それは決めるべきだったが)
それと、シャドウに回った途端輝きだす西村というの虚しいのがあるのだが、、、
そして、1つのゴールを生む事になった。(ただし失点もしたが)

この3-4-2-1をどう評価するのかは難しい。
失点はしたもののチャンスは作ったのでこれは光になるのかもしれない。
ただ、今のところ奇襲の部類に入っていてこれを標準装備ではまだ戦えないと思うが、
木山さんの意地ではあった。
そう評価する。

最後に

怪我人が戻ってくれればその分怪我人が増える。
この日も蜂須賀、吉野が離脱。
ちょっとゲームにならない状況が続く。
しかし、嘆いても怪我人戻るわけでも怪我人が出なくなるわけでもない。
そして、状態は良くない。いや、これ以上悪くならないじゃないか。というくらいに悪い。
光は見えない。簡単には浮上しないような気がしている。
それでも選手、監督がもがき続ける限り、チームと共に戦う。
僕はそれしかできないのだから。

ハイライト


↑このページのトップヘ