- 1.スタッツ
- 2.スターティングメンバー
- 3.前半
- 3-1.択を強いる立ち位置
- 3-2.GKが参加出来なければ!
- 3-3.時間がたつと修正する仙台
- 3-4.保持時の狙いについて
- 4.後半
- 4-1.仙台のターン
- 4-2.ゴールシーンについて
- 4-3.横浜FCのモデルチェンジ
- 4-4.長沢がいないと…
- 5.まとめ
- 6.ハイライト
■ 目次
スタッツ
スターティングメンバー
前半
評判が良い下平監督。そして、横浜FC。去年の大分といい、J1昇格組は凄く論理的なチームが多いなぁという感想を抱くことになる。
択を強いる立ち位置
さて、その横浜FCは仙台の守備対して惑わす立ち位置をとる。
GKがビルドアップに参加する。
このGK参加はJリーグでもよくあるのだが、ここからが面白い。
4バックになるわけじゃなくてCBが1列上がってボランチとしてプレイし始める。
なので、3-4-2-2と書ける。いや、正確に書くと0-3-4-2-2となる。(ついに1-3-1-4-2とか書かないと表現できないチームが出てきた)
こうやって立ち位置を取ると仙台の選手たちは誰を見ればいいかわからない。
そして、いつもの立ち位置でもパスコースを消せない状況になる。
これが序盤横浜FCが優位に立った要因である。
GKが参加出来なければ!
ただし、GKが参加出来なければ仙台は嵌められる。それを証明したのが8分。(不運にも六反が怪我してしまったけど…)
長沢が面を作ってパスコースを切る。
出される先にはジャーメイン、ゲデス、そしてアンカーには関口がついてボールに圧力をかけ奪うことは出来ていた。
なので、GKを含めるビルドアップさえ奪えれば仙台は優位に立てそうな感じがあった。
時間がたつと修正する仙台
そして、遂にGKを含むビルドアップも対策する。松下がアンカーの佐藤をCBで一列あがる小林を背中で消しながら、GKに前プレスをかける。
両ウイングはWBへのパスコースを消しながらCBに圧力をかけていく。
こうすることで、横浜FCは簡単にビルドアップ出来なくなった。
仙台は高いところで奪えるのだが、クロスが合わなかったりパスがズレたりでシュートまで行けなかったのは切なかった…
保持時の狙いについて
仙台の攻撃設計図についてだが、横浜FCが同数プレスで嵌めてくる感じだったので仙台はロングボールに切り替える。
ターゲットは長沢とゲデス。
ゲデスへのボールは風に流されタッチラインを割ることが多かったが、長沢ターゲットはかなり機能していた。
ほとんどのケースで先にボールを触る事が出来ていた。
なので、仙台としては攻守に機能してたにも関わらず決定機はアディショナルタイムまでほとんどなかった。
それは、横浜FCの圧力のせいだと思う。
寄せが激しく松下を中盤で中々フリーに出来なかった。
そのため、逆サイドへの展開が無く同サイドアタックだけになったのは辛かったのかもしれない。
蜂須賀のサイドチェンジは風に乗って一度もゲデスに繋がらなかった。
また、ゲデスに入っても前半はゲデスのキックの感覚がズレでいて、クロスも合わなかった。
湘南戦のように、スライド強要して空いてるサイドに運べればもう少し余裕を持ってたのだが…この前半は出来なかった。
後半
仙台のターン
後半は仙台のターンにした。仙台は先に失点しているのもあってより前に出ていく。前のめりで横浜FCを嵌めていく
SBそして、アンカーの椎橋も前プレス隊に加える。
前プレスに全リソース突っ込んで勝負に出る。
ひっくり返されたらゲームオーバーだ。
賭けのようにも見えたが、見直すと木山さんの中では本命の選択だったようにも思う。
そして、これにより85分まで仙台がゲームを支配する後半になった
ゴールシーンについて
前プレスから仙台のリズム。さらに、前半決まらなかった蜂須賀からゲデスへのサイドチェンジが通る。
しかも、ただのサイドチェンジじゃない、WBの裏を狙うサイドチェンジであり通れば一発でチャンスになる。
しかも、ただのサイドチェンジじゃない、WBの裏を狙うサイドチェンジであり通れば一発でチャンスになる。
まるでトレント・アレクサンダー・アーノルドからマネへのサイドチェンジだった。
ゲデスはこのサイドチェンジを受けペナに運んでサクッと同点弾。
サクッと決めるゲデスも凄いがこのサイドチェンジを出した蜂須賀も凄い。
今年の蜂須賀はこのサイドチェンジの精度が素晴らしい。湘南戦もこの日もサイドチェンジでチャンスを作り出していたし、この日はアシストになった。
60分過ぎからビルドアップは出来ないので諦めて、カウンター中心になる。
SBの裏に2トップを走らせ、松尾がスピードを活かしてフォローする。
仙台はこのカウンターに手を焼くようになる。
62分、65分のカウンターで横浜FCはようやく決定機を作る。
これで、やるかやられるか。の状態になる。
それはCFWに長沢がいなくなり、西村が入った事に起因すると考える。
長沢がいないと前プレス時に面を作れず背中でパスコースを消す事が出来ない。
ただ単にボールを追うだけになり、仙台は再び横浜FCのビルドアップに対して圧力をかける事が出来なくなっていた。
CFW西村は良い面もたくさんあった。
攻撃面ではウイングよりもやりやすそうで、ボールを上手く引き出しペナ角取ったり出来ていたのだが、奪い返すことが出来なくなったのでその特徴もなかなか活かせなかった。
そして、再開後いきなりミッドウィークを挟む3連戦というハードスケジュール。
かなり大変だったと思う。その中でメンバーを変えながら1勝1敗1分 勝ち点4を得る事が出来たのはポジティブだったと思う。
ただし、やはり質が足りず勝ち切れない試合だったの事実。
この日も失点には触れていないが、安い失点だったしJ1で戦うCBであればあれはなんとかしないといけない場面であった。
また、守備面だけでなく攻撃面でも決め切れるシーンは何度かあったがトラップミスやシュートミス等ちょっと勿体ないミスがあった。
そういう質の部分を上げていくのが今後の課題とはなる。
ただし、2月かなり心配した状況からはかなり改善していた。
それは本当に良かった。
まだ始まったばかりでこれから質も上げて勝てるチームになっていくことを願っている。
ゲデスはこのサイドチェンジを受けペナに運んでサクッと同点弾。
サクッと決めるゲデスも凄いがこのサイドチェンジを出した蜂須賀も凄い。
今年の蜂須賀はこのサイドチェンジの精度が素晴らしい。湘南戦もこの日もサイドチェンジでチャンスを作り出していたし、この日はアシストになった。
横浜FCのモデルチェンジ
一方的に殴られ同点となった横浜FC。60分過ぎからビルドアップは出来ないので諦めて、カウンター中心になる。
SBの裏に2トップを走らせ、松尾がスピードを活かしてフォローする。
仙台はこのカウンターに手を焼くようになる。
62分、65分のカウンターで横浜FCはようやく決定機を作る。
これで、やるかやられるか。の状態になる。
長沢がいないと…
仙台は殴り続けていたが、85分すぎたあたりでボールを奪えなくなる。それはCFWに長沢がいなくなり、西村が入った事に起因すると考える。
長沢がいないと前プレス時に面を作れず背中でパスコースを消す事が出来ない。
ただ単にボールを追うだけになり、仙台は再び横浜FCのビルドアップに対して圧力をかける事が出来なくなっていた。
CFW西村は良い面もたくさんあった。
攻撃面ではウイングよりもやりやすそうで、ボールを上手く引き出しペナ角取ったり出来ていたのだが、奪い返すことが出来なくなったのでその特徴もなかなか活かせなかった。
最後に
COVID-19の影響でリーグが中断。そして、再開後いきなりミッドウィークを挟む3連戦というハードスケジュール。
かなり大変だったと思う。その中でメンバーを変えながら1勝1敗1分 勝ち点4を得る事が出来たのはポジティブだったと思う。
ただし、やはり質が足りず勝ち切れない試合だったの事実。
この日も失点には触れていないが、安い失点だったしJ1で戦うCBであればあれはなんとかしないといけない場面であった。
また、守備面だけでなく攻撃面でも決め切れるシーンは何度かあったがトラップミスやシュートミス等ちょっと勿体ないミスがあった。
そういう質の部分を上げていくのが今後の課題とはなる。
ただし、2月かなり心配した状況からはかなり改善していた。
それは本当に良かった。
まだ始まったばかりでこれから質も上げて勝てるチームになっていくことを願っている。
コメント