- 1.スタッツ
- 2.スターティングメンバー
- 3.前半
- 3-1.鳥栖の嵌め技に無策だった仙台
- 3-2.失点は防げたもの
- 3-3.保持はそこそこいけそうな気配あり
- 4.後半
- 4-1.5バックの意図とは?
- 4-2.それでも失点してまうのがチームの実力差
- 5.まとめ
- 6.ハイライト
■ 目次
スタッツ
スターティングメンバー
前半
鳥栖の嵌め技に無策だった仙台
まず、鳥栖に関してだけれども凄く特殊なチームだ。ということを考慮しなければならない。
浦和戦。4-4-2で保持する相手に6トップ化とマンツーマンで浦和の保持を破壊したのである。
それを考慮したときに仙台の作戦は正しかったのか。ということを考えなければならない。
仙台はこの特化した鳥栖に対して保持する普通の選択にしてしまった。
たぶんこれが悪手だったと思う。
実際に6トップ化からクロスを両サイドからフリーで入れられ苦労した。
また跳ね返しても、プレスバックと後ろに残っている仙頭&松岡で圧をかける。
切り替わったらマンツーマンになって即奪取をされてしまった。
失点は防げたもの
まーそういう感じで仕組むや戦略で負けているのだけど、それ以上に印象が悪いのは失点の仕方。
1失点目はエドゥアルドをフリーにしすぎてしまってあの位置なのにプレッシャーかけられず、フリーで縦に入れさせてしまっている。
2失点目もCKから掻き出せなかったし、3失点目も疑似カウンターだったけど、最終的にはカバーも間に合っていたので平岡がもう少し寄せられなかったか。
とか、そういう個人の対応。
細部だけどそこが足りなかったようにも思える。
なので、仕組みにも差があったけれど、前半3失点明らかに軽い失点だったと思う。
個人の強度や甘さが出たと思う。そこは残念。
仕組みで負けるなら仕方ないけれども、こういうところで負けてしまったら勝てる試合も勝てなくなる。
ここはすぐ直せるはずである。いや、直さないとどこにも勝てない。直してからようやく話が始まるのだと思う。
ここは凄く残念なところだった。
保持はそこそこいけそうな気配あり
保持はそこそこ良かったのでは無いかと思ったりもする。
実はこのやり方を選択したときにもっと惨殺されるかと思った今の段階の保持だと相当鳥栖に勝つのが難しいと思っていた。
だけれども、意外と前進できた。
いや、前進した後にどうやってゴールまで繋げるのか。はまだまだなんだけれども、それでも前へ運べたのは良かったと思う。
そんなん評価の壁低いじゃねーかと言われそうだけれども、大きな一歩なんだと思う。俺は。
ゴールまで繋げるという部分では本来ならば蜂須賀のクロスが一番破壊力があるんだけれども、
仙台は保持時に蜂須賀が3バックの一角に入るから蜂須賀がクロス上げられる高い位置まで取れない。
というのが噛み合わない。
蜂須賀が二人欲しくなる。コンバートの難しさ。
とはいえ、真瀬も裏を取るという意味では悪くなかった。というか唯一の攻め手を演出したひとりであった。
松下のパスからSBの裏を取って真瀬がペナ角侵入。というのが唯一の得点の匂いがした攻撃だったかな。
8年前は保持は全然ダメだったテグさんの成長を感じるシーン。
もう少し整理出来れば得点は容易に生まれるはず。
あと、前半終了間際にもらったPKすら決められないという最悪な流れNot Senda'si Day'sと割り切るしかない。
でも、その流れは自分たちが作った。という感じ。
そういう失点の仕方だったからね。
後半
5バックの意図とは?
・5バックの意図とは?
で、0-3なのに後半5バックに以降。
これは対6トップにあった。6トップで両サイド広くとって、中央間を取りにくるなら人で5レーン取ってしまえば対応できるでしょう。
という策。
まー鳥栖に勝つには正直これしかなかったと思う。
そして、前プレスもミラーっぽくしたので人を見る形で圧力がかかる。
これで、仙台のターンを作ったのだが、、、、
それでも失点してまうのがチームの実力差
その仙台を上回るのが今の鳥栖。
強い。
蜂須賀を前プレスを上手く利用。マルティノスがサボってズレたところから展開されクロスから失点。
これは仙台がサボったのもあるけど、これを実行できる鳥栖も凄いなーと感心。
ただただ、関心。一発で息を仕留められた。
そして、最後にもケーキにイチゴを乗っけられるカウンターを食らい0-5での大敗。
2試合連続の5失点は痛恨の連敗。無念。
最後に
まー終わったことだけれども、
まず、前半の失点の緩さは認められない。
確かに仕組みや戦略では負けてた。でも、たとえ仕組み、戦略で対等に勝ててもあのデュエルの弱さじゃ勝てるものも勝てなくなる。
この文章を書きながら、2011年のリーグ再開川崎戦を見てるのだが、やはり戦う。1vs1を負けないっていうことを徹底的にやっている。
そこは大きく違う。
ベガルタ仙台はのベースはそこだと思う。そこを忘れた仙台はたぶんJ1には入れない。そんなに甘いリーグじゃない。
ここは個人の問題だから。
戦術とか戦略とか完成度以前のお話だから。はっきりと言っておく。
もうひとつ。
これは手倉森さんに向けて
時間が無いのはわかる。それでも、4-4-2で倒すのは無謀というかあまりにも無策だった。
鳥栖の土俵で戦いすぎたt。
それは、浦和戦見れば気が付く事なのに、、、と思っている。
おれは気が付いた
勝負がほぼ決した後に5-4-1で後ろに重くしたのは遅すぎるという気もする。
どんなに遅くても給水タイムでの変化であるべき。
という理想論。
でも、そこまで言ってもまだまだ若いチームだからそこまで求めるのは難しいのだろうけど。。。
あと、鳥栖。
めっちゃ良いチーム。戦術強度も滅茶苦茶に高くて多分普通に強い3連勝。無失点もたまたまじゃない。
ただ、このやり方は結構ピーキーだから土俵に乗らないチーム。
名古屋やロティーナの清水あたりとやった時にどうなるか。
そして、マンツーマンで走るのがベースになるので連戦になった時に強度がどうなるか。
夏になって走れないときにどうなるか。
は興味が深いかなと思う。
凄く良いチームだった。
1-5,0-5とサッカーにならなかった仙台だがちょっと相手が悪いっつーかなんつーか。
もう少し楽なチームとやりたいぜ。みたいなのはある。
ここに対抗できるほど力はまだない。
ということで相手が悪かったと思って切り替えるしかない。
で、湘南戦。ここは戦争。3節だけど戦争。生きる証明をしなければならない。
この日の前半の強度だったら勝てない。
当たり前の事を当たり前にしないと。まずはそこからだと思う。折れるのはまだ早い。という証明をしてほしい。5
コメント
コメント一覧 (2)
ご指摘ありがとうございます!