- 1.スタッツ
- 2.スターティングメンバー
- 3.前半
- 3-1.守れません!!
- 3-2.守るための工夫と札幌の自滅
- 3-3.マンツーマンをやっつけろ!
- 4.後半
- 4-1.いつも通りの仙台で主導権を握る
- 4-2.ジェイを入れてパワー&スピードでアンストラクチャを生み出す
- 4-3.
- 5.まとめ
- 6.ハイライト
■ 目次
スタッツ
スターティングメンバー
前半
守れません!!
仙台は4-4-2のブロックで、札幌は4-1-5の保持。
という予想通りの構図になったのだけれども、仙台は問題外に守れない。
この時間帯に試合が決まってしまうほどに守れない。
仙台の2トップ、特にカルドソがCBに制限を掛けられないので、
2トップ脇から運ばれハーフスペースを刺される。
4分の失点もこの形で降りた駒井に対して制限がかからなく、ライン間で待機していたチャナティップに縦パス。フリックであっさりと突破されてしまった。
その後のワンタッチの連続はスーパーだったけれども、簡単に2列目突破を許してしまった。
6分の決定機もオフサイドでノーゴール判定にはなったが、降りた高嶺に制限かけられず、
チャナティップに縦パスが入って2列目突破を許してしまったのだ。
仙台は去年もそうだったけれども、最終ラインの強度は高くない。
なので、今年は4-4のブロックで2重構造で強度を補っている。
ただ、この試合に関してはその2重構造の1枚目が簡単に突破されるのでどうしても最終ラインの強度の弱さが出てしまった。
守るための工夫と札幌の自滅
最初の10分に複数失点してもおかしくなかった。
ただ、幸運にも1失点ですんだ。
その間に仙台は1回目の応急処置を行う。
それが、赤﨑とカルドソのポジションチェンジ。
右サイド側に赤崎を置いて、制限かからなく好き放題前に進んだところに蓋をして制限した。
カルドソが左に行った事で左から同じ事をやられる可能性があったけども、そのケースは1回のみ。
宮沢が運ぶドリブルがない事と金子が浮く中間ポジションをほぼとれないこと。
この2点がその要因。
それで仙台は、開始10分までのやばい状態は回避できるようになった。
この現象とはまた別にチャナティップのポジションが変化していってそれも仙台が守れるひとつの要因にだった。
チャナティップは10分までは、ボランチの横。要するに2列目のライン上、もしくは最終ラインと2列目の間のライン間で受けていたので、CBからの縦パスがそのまま2列目攻略になっていたのだけれど、
何故かは不明だけど、チャナティップが下がりすぎてボランチの前。2列目の前で受ける事が多くなる。
なので、CBから縦パスが入っても2列目突破にならないので最初の10分間のように最終ラインだけ攻略すればいい状態を作れなくなっていた。
この2つの要因で仙台は徐々に守れるようになっていった。
マンツーマンをやっつけろ!
ただし、マンツーマンで守る札幌に対して保持が出来ずクリアしても、攻撃に移れず札幌が再びボール保持する。という状態が続く。
そして、CKから失点となりそうだったけども、VARで救われた。
そのVARと直後の給水タイムを挟んで仙台は再びカルドソを右側に移動させ、
最初のポジションに戻していた。
さらに、この後からカルドソも少しはCBへの制限が出来ていたのでその間に修正したのだと思う。
なぜ戻す必要があったのか、というとやはり右に流れたほうがカルドソはやりやすいという事なのだろう。
左に持って行ったときに攻撃の起点にならなかった。
右で自分の得意ポジションに戻ったカルドソは吉野の縦パスを受けマーカーの宮沢を吹っ飛ばしターン。
カウンターになって赤﨑へ。この赤﨑からのクロスをなんとペナに突っ込んだ真瀬が決めて同点弾に。
マンツーマンへの対抗は1vs1で勝つ事。そして、大きなポジションチェンジ。
地の果てまで着いてこれるかい?と問う必要があった。
それが、カルドソと真瀬が実演してくれた。
そんなわけで最初の10分どうしようもない状態から45分終わった状態で同点。
というのは仙台とって悪くない状態で折り返す事に成功。
後半
いつも通りの仙台で主導権を握る
後半は西村を入れていつも通りの4-4-2に。
西村は45分限定と決めていた。という感じなのだろう。
そして、いつも通りにやって仙台は主導権を握る。
SHが中に絞って2FWと2SHで3レーン閉鎖し縦パスを入れさせない。
そして、カルドソと西村のやることは同じなのだけれど、
それでも西村の方が守備のスイッチが入るのは信頼関係なのだろう。
保持も非保持の時と同じで2SHが中に入ってボランチ脇を起点にする。
また、赤崎が絶妙な落ち方をして2DHに3枚の内誰に行きますか?と問い掛ける。
それとロングボールが多くなる。奪ったらCBの裏へ蹴る。
そうすることで、マンツーマンを作れないだろう。と問う。
また、押し込むと5バックの左右がルーカスと青木とか、サイドハーフがチャナティップとかそこのポジションじゃないよね?っていう選手が出てくる。
そこを真瀬や石原で殴る事が出来た。
この方法で立ち上がり20分間は良い時間を過ごせたが、作った決定機を活かす事が出来ず、
スコアを動かす事が出来なかったのは痛恨だった。
ジェイを入れてパワー&スピードでアンストラクチャを生み出す
押されている札幌はジェイを投入し、スピードと高さとパワーで対抗してくる。
札幌の終盤は強力な前線の個を投入し配置なんてどうでもいいんだ!
パワーだ高さだスピードだ!!
というアンストラクチャでアスリート色が強いサッカーに変貌するから面白い。
そして、前回アウェイではそれに屈した。
仙台としては正直に言えばそれが嫌だ。
なぜならば個人の力が落ちる仙台にとって対応が一番難しいのである。
ただし、この日は平岡が競ってセカンドボールを吉野とDHでカバーと丹念に対応。
そして、SBも中央絞って中央突破を防ぐ。
素晴らしかったけども、その対応のおかげでサイドバックが高い位置を取れず攻撃は出来なくなっていた。
なので、オッティを入れて単独突破を試みるけどマルティノスのような破天荒さはいい意味でも悪い意味でも持っておらず、決定機を作れず、1-1の同点で終わった。
最後に
立ち上がりの内容からすれば良く勝ち点を拾ったゲームになったとは思う。
初先発のカルドソが非保持で全然機能せず、高嶺を捕まえられないのは想定外だったのだと思う。
なので、そこから立ち直るのにすごくパワーを使った。
一発で点を取ったのはよかったけれども。。。
そして、後半は仙台のゲームに出来たのだけれども点が決められなかった。
あの時間帯でやはり得点が欲しかったしこれから勝たなければならないゲームが増えていく。なので、そこは突き詰めないといけないかなとも思う。
まー兎に角、あの酷かった開幕からここまでは想定以上に進んでいる。
それでも残留にはまだ少し足りない。この五輪中断期間を使って足りない部分を補い後半へ繋げてほしい。
まだ僕らは成長できる。僕はそう信じている。
コメント