- 1.スタッツ
- 2.スターティングメンバー
- 3.前半
- 3-1.仙台の保持の狙い
- 3-2.非保持は完璧に抑える
- 3-3.
- 4.後半
- 4-1.勝つために割り切る徳島
- 4-2.サイドの強化で対抗する仙台
- 4-3.最後に訪れた残酷なクライマックス
- 5.まとめ
- 6.ハイライト
■ 目次
スタッツ
スターティングメンバー
前半
仙台の保持の狙い
仙台の狙いはDHの裏であった。徳島は非保持の時にはDHが高い位置を取って仙台のDHを迎撃する意思を見せる。
その時に、CB-DH間にスペースが出来る。
そこを赤﨑が的確に使い、サイドハーフと富樫をサポートし、相手を押し込む事には成功。
ただし、問題があって、もう少しゆっくり攻撃をしたかったが、少し急ぎすぎた。
なので、もっとDHの裏を有効に使いたかったように思う。
理想は下の図のように、DH裏に松下が入ってきてそこから、ラストパスを供給すれば
ゲームを動かせたようにも思える。
しかし、現実は松下がDHの位置から必殺のスルーパスを供給するのだが、
そうすると、DHの裏のスペースを仙台が自ら飛ばしてしまってDFラインとの勝負になってしまうので、有効的に行かせる機会は限られてしまった。
非保持は完璧に抑える
しかし、非保持は完璧だった。前プレスの設計は、徳島の可変を見切った設計だったように思う。
なので、立ち上がりから給水までは仙台が主導件を握った。
給水後は、これではいかんということで、岩尾を落とす可変に代える。
そうすると、仙台の前プレスは対応できずボール保持が出来なくなるのだがけれど、
DHが1枚減り徳島が中盤でボールを動かす事が出来ず、ロングボールを蹴り始める。
ロングボールのターゲットはバケンガなのだけれど、アピが確実に対応。
徳島には決定機をひとつも当てない前半だった。
後半
勝つために割り切る徳島
後半徳島は勝つために自分たちのスタイルを捨てたように感じた。というのも、DHが低い位置において4-4のブロックを作る。
こうする事で、前半やられた赤﨑にやられたスペースを消す事に成功。
また、アピに運ばれるのを嫌い一美をマンツーマンでつける事で仙台の保持時に窒息させる事に成功
もちろん、DHが低い位置になる事で徳島もボール保持時にはいつものようにボールを前進出来ないのでロングボールが増える。
前半よりは主導件を握り返せた徳島だけれども、徳島に得点の可能性が生まれたかというとそうでも無かった。
サイドの強化で対抗する仙台
仙台は前半の起点だった赤﨑が上手く消されてしまったので攻撃が機能しない。なので、仙台はサイドにパワーを注入しサイドから切り崩そうとする。
そのための、氣田、そして真瀬のSHでの投入だったように思う。
ところが、SHまでボールを運べない。
アピに蓋され、赤崎を消された仙台はSHまで届ける術が見つけられなかった。
なので、仙台はこの試合のキーマンだった赤﨑を諦めてカルドソを投入。
カルドソが入った事でシンプルなロングボールを制する事が出来るようになった。
なので、再び仙台がクロスまで行きゴールに近づく事が出来たのだが、フィニッシュまでは行けなかったのは無念である。
最後に訪れた残酷なクライマックス
さて、カルドソが入ってから仙台が勝つかドローかみたいな状況まで持っていけたと思っていた。
ところがアディショナルタイムにCKにバケンガがフリーで飛び込まれ一度は防ぐもののセカンドボールを石井に押し込まれまさかの失点。
CK前も真瀬がサイドハーフとかカルドソ-西村の2トップが前プレスの設計を落とし込まれていなくて、簡単にボールを運ばれたところからだった。
同じようなチーム状況だったが、そういう細部に関しては徳島が一枚上手でそこが
結果に繋がった。と思うのである。
そして、痛恨の敗戦となってしまった。
最後に
テグさんのストーリーではここから反撃して残留の道筋を作るはずだった。
しかし、現実は厳しく想定外の敗戦。
このダメージは想像以上に大きい。試合後の監督インタビューであそこまで整理できない状態で話すテグさんは初めてみた。
まだ、残り8試合ある。
あるのだが、この負けは引き続っても仕方ないようなほど大きな敗戦で完全に追い込まれた。
ただ、僕らはサポーターなのである。
選手が折れたときに支える存在でありたいと思う。
選手が再び戦えるように振る舞いたい。それだけだ。
そして、奇跡を待つ。
まずは、次節柏戦。そして、1試合1試合。ベストを尽くしてほしいし、ベストを尽くせるように支えたいなと思う。
今はそれだけである。
コメント