スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

TACTICALista_20211292059

前半


GKを使う3-2のビルドアップと3-1ビルドアップ

原崎さんが初采配となったこの試合、テグさん時代と大きく異なったのがGKがビルドアップに参加することであった。

CBが開いて3バック化。
そこから、CB-SB-DH-SHでひし形を形成し、ビルドアップをしていた。
まず、これが大きな変化であった。

TACTICALista_20211292043

また、GKを使わない場合、吉野が落ちてきて3バック化するケースもありボールを最終ラインから丁寧に繋いでいく。

TACTICALista_20211292044 (1)

上原、もしくは、石原からボールを前進し、2列目の守備を突破していった。

ということで、テグ時代よりもボール保持させて前進させようという気持ちが表れていたし、それにチャレンジした。
もちろん、上記で自陣を脱出できず福岡にボールを奪われる事もあったけれど、
降格が決まってプレッシャーから解放された事もあってチャレンジ精神がこれまで以上に見えた。

サイドハーフが同サイドに寄る効果

相手陣地に入ると逆サイドのSHが顔を出し、1つのサイドに人数を集める。

TACTICALista_20211292047

これによって、同サイドのSHはDFラインの裏、ハーフスペース突撃に専念する。
そして、FWがサイドに流れず2トップが中央に固定されるので、
サイドからアーリークロスを入れられるようになった。
テグ時代はほとんどなかったアーリークロス。
この試合は結構な数を入れていた。

この辺りはこの試合のために用意したのだと思う。
それは、「最後に」で書く事にする。

給水後の福岡の修正と先制弾

仙台は上記のように福岡に奪われながらも、良い攻撃は出来ていたのだけれども、
福岡が給水後に修正。

この修正が福岡の先制点に繋がり、仙台のビルドアップを破壊した。

TACTICALista_20211292057

給水前は、ビルドアップの解説したように、3バックに対して3トップ化して同数で対応していたが、給水後は2トップで対応。
さらに、渡には片サイドに誘導するように指示。
これによって、仙台は右サイドにボールを誘導されると、SBでのところで福岡はボールを奪う回数が多くなった。

また、ジョルディ・クルークスのミドルで先制を許すのだけれどもそれに繋がるCKも
渡のプレスからボールを奪われてのCKだった。

ということで、飲水タイム後は福岡のゲームになってしまった。
だけれども仙台もチャレンジャーだよってことでトライする姿勢は見せた前半だった。

後半


ビルドアップに拘りは無いです

前半の給水タイム後ビルドアップを破壊され苦しんだ仙台。
だったら、ビルドアップなんかするかよ!所詮は勝つための手段、方法論。
放棄する事は厭わない。
そんな風に僕には見えた。

で、ビルドアップを放棄して2トップをDFラインの裏に走らしそこに蹴り込む。

TACTICALista_20211292045

富樫は中央、カルドソはサイドに流れSBの裏でロングボールを収める。
また、関口、カルドソはドリブルで運ぶ事も可能でこの二人でボールを縦に縦に運ぶ。

また、福岡も最終ラインから丁寧にビルドアップするチームではなく、ラフに前線に蹴り込んでくる。
後半、城後に変わりファンマが入った事でより蹴り込む事が多くなる。
両チームとも縦に意識が高く間延びして、オープンな状態になった。
仙台は今までと違い、このオープンな状況を受け入れ殴るか、殴られるか。
を許容する。

そして、その結果仙台が殴り勝った。

狙い通りのセットプレー

殴り勝ったのはセットプレーでの2得点。
両ゴールとも右コーナから。
ともに、同じ形で、カルドソがニアでフリック。
そして、ファーサイドで氣田が合わせゴールに押し込む。
この形、試合後の監督のコメントにもあった通り狙い通りで準備していた形と明言。
久しぶりに監督コメントでぞくっとした。

ということで、仙台が逆転に成功。
それが、なんと今シーズン初の逆転だそう。悲しくなる事実!

541で逃げ切り失敗

さて、初の逆転。
当たり前だが、このまま勝てば初の逆転勝利になる。
ということで、安牌に平岡と関口に代えて福森と富田を投入して5-4-1で逃げ切りを図る。

ところが、87分に同点に追いつかれる。
クルークスからファーにいたファンマに折り返され中央金森が押し込む。
5バックにしてこの形を作られては切なすぎる。
というのもあるし、この形を防ぐための5バックだったはずなのだが。。。

また、カルドソが1トップになったためどうしてもボールが収まらない。
そのため、自陣に押し込まれクルークスやファンマと福岡のストロングポイントが活きやす状況を自ら作ってしまった。

このままタイムアップ。
結局初の逆転勝利は逃げていきドローとなってしまった。

最後に

心機一転。
この試合、準備時間が短いながらも準備が見えたゲームになったかなと思う。
また、テグさん時代よりも相手を研究していてどうしましょうか。という落とし込みも増えた気がする。
テグさんはそのあたりをピッチ上の選手に委ねている部分が多かったような気がしている。

それと、テグさんはアンストラクチャ、オープンになる事を嫌っていたが、
相手の弱点を晒す事になるのであれば、多少アンストラクチャ、オープンになっても構わない。
というようにも見えた。
この辺りは、6月くらいの仙台に時を戻した感じもある。
オープンを多少許容するのか、それともやっぱりテグさん時代のようにストラクチャーを保つ事が優先になるのか。
この時点ではわからない。
原崎さんは最終的にどこを目指すのかはここから見ていく必要があるわけだ。
ただ、その価値はある事を示したゲームになったかな。と思う。

それでも勝てない。というのが今年を表していたか。。。

ハイライト