- 1.スタッツ
- 2.スターティングメンバー
- 3.前半
- 3-1.仙台の守備の仕方ではCBが止まりません
- 3-2.さらに、気になるは名倉の裏
- 3-3.徐々に流れを掴むのは加藤のSBアジャスト
- 4.後半
- 4-1.前プレスに対しては遠藤が待避所になる
- 4-2.富樫でサイドバックの裏を狙って深さを作る
- 4-3.サイドに人を掛けた時の課題
- 5.まとめ
- 6.ハイライト
■ 目次
スタッツ
スターティングメンバー
前半
仙台の守備の仕方ではCBが止まりません
開幕戦。新潟も仙台もどちらもボールを保持したいんです。
という意図が見えるスターティングメンバーだった。
その中で主導件を握ったのは新潟だった。
仙台は守備時4-4-2でブロックを作るのだけれど、それに対して新潟は可変せず、
4-1-2-3でビルドアップをする。
この時に仙台の2トップはアンカーを監視して、ゲームからアンカーの高を取り除く立ち位置を取る。
しかし、新潟は高をゲームから排除されても問題なくビルドアップが出来る。
千葉とマイケルのボールを運ぶ能力配球能力が高くアンカーを消した事を苦にしない。
ということで新潟がボールを握りゲームを支配する。
さらに、気になるは名倉の裏
ということで後手を踏んだ仙台だけれど、さらに劣勢にされたのは名倉の守備のところだった。
名倉の守備時の立ち位置が悪くSBの藤原に背後を取られ前進を許す格好になった
そこから前進されて押し込まれていく。
ただ、そんな感じで仙台の左サイドは怪しいのだけれど、新潟は左からフィニッシュまで繋げられない構造だった。
左ウイングは谷口。彼の役割は2人目のストライカーでフィニッシャーである。
なので、新潟は左のイッペイシノズカからのクロスに対して谷口が突っ込む。という設計。
ただ、疑問なのはその純粋なウイング役の左ウイングが逆脚(右利き)のイッペイシノズカというのはどういう事なのだろうか。そこは分からなかった。
なので、左サイドバックに背後取られても新潟は結局左サイドまで持って行く必要があって名倉のところが致命的だったけど、致命傷を与えられなかった新潟であった。
徐々に流れを掴むのは加藤のSBアジャスト
仙台が盛り返す理由のひとつにあったのが、この日公式戦で初めてSBを経験した加藤のアジャストだった。
前述通り新潟のフィニッシュの形はイッペイシノズカのクロスから。
で加藤が最初は慣れぬポジションでイッペイシノズカにクロスを上げられ劣勢だった。
しかし、時間と共にアジャストしていき20分以降はほぼ完封。
これで、新潟はボールを保持出来ているがフィニッシュまでの形が無くなる。
逆にイッペイシノズカのところで奪い返せる仙台はそこからビルドアップして仙台がボールを持てる時間を作って盛り返した。
ただ、仙台の保持の形が良くわからない。なので、盛り返してボールを持てるようにもなったが決定機は無かった。
そんな感じでゴールレスで前半を終える。
後半
前プレスに対しては遠藤が待避所になる
盛り返したが、保持が安定しない仙台は少しテコ入れする。
保持時に吉野を落として3バック化する。そして、アンカーにリャンを置いてなんやかんやできる仕組みを作った。
ただ、前半そこまで前プレスに来なかった新潟だったが仙台なら奪える。と思ったのか
前プレスを開始する。
そこでキーになったのが遠藤。
遠藤がアンカー脇、IHの裏に入る事でボールを保持する形を作る。
これで外す事に成功する場合もあった。
ただ、サイドに追い込まれたり、パスが強く遠藤のトラップが流れて奪われたりが多く、
前プレスの命中率は75%くらい。なので、まー大体回収できるよね。っていう新潟だった。
このあたりはもう少し見る場所を整えたかったなと。
遠藤が上手く場所を取ったのでそこを共有できればもう少し回避できたはず。
そのあたりまだ完成度が低いかな。と思った。
富樫でサイドバックの裏を狙って深さを作る
仙台は交代で2トップ+遠藤を交代。
遠藤が大曽根と変わったことで、ボールを落ち着かせる場所がなくなって少しオープンな状態になってボールが行ったり来たりという時間が増えた。
居なくなってわかる遠藤の偉大さ。彼は落ち着かせるところと攻めるところとコントロールしていた。というのがわかる。
で、2トップが変わったところで少し仙台の形も変わる。
富樫が前に出てくるSBの背後を取りボールを前進させる。この辺りは去年構築したものであり、それで相手を押し込む事に成功した。
サイドに人を掛けた時の課題
右は富樫が深さを作る。で相手を押し込み左サイドは名倉が出張してきて数的有利を作る。
ただ、この数的有利を作った時に狙いが見えなかった。
たぶん、狙いは去年氣田がやったようにペナ角を取りたい。ってことなのだろうと推測するが、それが無く、単に人数が多いだけ。
スペースにも飛び出さないので詰まる。
なので、やり直しになる。そこにボランチがサポートして逆サイドを見るが出せなでまた数的有利サイドに出すしかない。というシーンが多かった。
密集+アイソレーションアタックがセットだと思っているのだけれどこのアイソレーションアタックが出来ていない。
前半は右サイドで密集して左サイドにサイドチェンジ。というのがあった。
ただ、内田がクロスを上げ切れず下げてこちらもアイソレーションアタック不発だった。
この辺りは密集側もアイソレーションアタック側もてこ入れが必要だろう。
(アイソレーションアタックの理想はロペスから田之上そして、クロスを入れて中島が決める望月さん時代の仙台の攻撃)
新潟も谷口を真ん中に、本間、三戸を投入して圧をかけるものの仙台のCBを崩せず。
開幕戦はゴールレスドローとなった
最後に
仙台は何かやろうとしていたのはわかる。
でも、うまく行かなかったし、「何か」がまだわからない。
「何か」の現象としては、
サイドハーフが逆サイドに出張したり、
名倉、赤﨑、遠藤が頻繁にポジション変更したり、
内田が中に絞って反時計回りにポジションをずらして3バックでビルドとか
現象には表れていた。
ただ、それが上手くいったのか。というと
原崎さんも試合後の会見で立ち位置がずれていたと語った。
だから、うまく行かなかったのだろう。
でも、ズレていた根本の原因がわからない。それが何なのか。
もう少し見続ける必要がありそう。
問題は守備。
仙台はアンカーを消すのが優先。それ故にCBを放置したが、
新潟のCBは素晴らしく放置したらものの見事に前進していったので一方的に受けなければならない状態となった。
このあたりは早急に改善しないといけないかなーとも思う。
でも、その一方でここまでCBが運べるチームはそうそう無いから最優先!ってわけじゃないが、
いずれは必要になるので整理しておきたいとは思った。
兎に角、課題がたくさんあって、まだ「何か」が理解できていない状態。
ポジティブに捉えると新しいシーズンが始まって新しい思索が見れた事は良かった。
あとは、結果と時間との勝負にはなる気はする。
そんな、期待と不安を感じた開幕戦だった。
コメント
コメント一覧 (2)
右サイド、左サイドがごちゃごちゃになっていて読みにくかったのが残念でした。
サイドの部分は確かに。解決策は考えておきます。