カテゴリ:Jリーグ > 横浜マリノス


スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

TACTICALista_20214132258

はじめに

まず、最初に言っておきたいのは、
実はルヴァンの清水戦、そして、神戸戦、徳島戦と失点は重ねてしまったけれども
冷静に振り返ってみれば実は失点の局面は限られていた。

清水戦、神戸戦の1点目はトランジションの局面
神戸戦の2点目と徳島戦はセットプレー。

で、鳥栖戦や湘南戦のように相手の保持から決められたシーンは無くなっていた。
ルヴァンの清水戦で4-4-2の手ごたえを感じた人が多数いたと思うけど、
それは気のせいじゃなかった。ということがこの試合が証明したんだと思う。
代表ウィークで試合が無かったところで、4-4-2を一度落とし込んだがそれが良い方向にいってる。
その証明が初の無失点に繋がっている。

ということで、ようやく自分たちの方向性が正しい証明が出来た試合であったと思う。
では、能書きを垂れていこう。


前半


決戦は大外

マリノスの特徴は速い3トップ。
特にウイングがSBの裏を取った時のスピードはJのレベルを超えている。
逆に言うと、ウイングを止めてしまえばノッキングする。
ということで、決戦は大外の勝負になった。

仙台は基本的には徳島戦と同じ4-4-2の中央閉鎖+ビルドアップ隊は放置する戦い方。

TACTICALista_20214132233

でここでポイントになるのは徳島戦好き放題やられた仙台の左サイド。
本来は蜂須賀を使いたかったがやはりコンディションの影響なのか、今日もベンチから。
なので、石原は徳島戦を克服しないといけない。
そして、相手は仲川というスピードスター。
ここで後手を踏むと4-4-2の中央閉鎖の意味がなくなるが、この日仲川と五分の勝負が出来たのがかなり大きかった。
もちろん、突破される事もある。だけれども五分ならば平岡のカバーが間に合うし、時間を作ればクロスに対してのポジションも取れる。
ということで、ここの左サイドは徳島戦ほど劣勢にならなかった。
それが、この試合一番大きな事実だったと思う。

そして、右はエウベルは中に入ってくる。それを真瀬がほぼ封じ、大外を使う高野に対しては加藤が必死についていきクロスを楽に上げさせない。
時に加藤が最終ラインに入って5バック気味になってでも高野を抑える。

これで、仙台はマリノスをノッキングさせる事にほぼ成功。

一番危なかったのは27分のシーン。
トランジションで刺されそうになるものの石原がファールで止める事に成功。このあたり石原の守備強度も上がっている。素晴らしい。
そして、32分の嫌なCK3連発も乗り切って仙台はマリノスをノッキングさせる事に成功した。


縦に速くそして、赤崎

あと、この日特徴的だったのはボール保持。
ほとんどクバに戻す事は無く最終ラインから常に縦パスを入れ続けた。
その立役者は受け手の赤﨑。

赤﨑がスペースを探し間間で、最終ラインからの縦パスを収め続ける。
徳島戦で、赤﨑が味方と味方をリンクする。と書いたけどこの日もそう。
こうすることで最終ラインからのボールを引き出し続けた。

TACTICALista_20214132234

そこから、サイドで縦に速く刺したい。ただし、ここが少し弱い。
特に左サイドの氣田がさせない。
氣田の得意なタスクは縦のベクトルでは無くて横のベクトルで相手を外すこと。
なので、この縦に深く刺す。というのは得意じゃない。なので、仕方ないが他に変わりも居ない。
マルティノスは後半で話すけれど、出来るけどやらないし、いろんな問題が出てくるので使えない。
なので、ここは関口復帰を待つしかないとは思う。

ただし、氣田の横のベクトルで外せるのは貴重なので必ず必要な場面はある。
もっというと縦に刺せるようになったら、香川を超える。頑張れ。

そこで、気が付く右サイドのエグさ。
それは、また次の機会に書くことにしよう。この右サイドの新人コンビはハッキリ言うとえぐい。


松下を使いこなす上原

赤﨑が縦パスを収めるので、常に前向きにプレーが出来る松下及び上原。
松下が前を向いた時の天才っぷりはこれまでにも幾度と書いてきたが、
上原だ。
そんな松下を前目に配置しながら後ろでバランスとり、
松下を使いますよ。僕は。っていう雰囲気から自らが必殺のスルーパスを出す。
36分のスルーパスは素晴らしかった。西村のトラップが足元に入ったため抜け出す事が出来なかったが…

また、この2ボランチは天野を消し続けゲームからほぼ消した
ということで、
2試合連続で上原、松下を並べたが、そのコンビネーションは攻守に良くなりバランスも良くなっている。


後半


大外に顔を出す天野

仙台の4-4-2を崩せなかったマリノス。
後半中央で消された天野を大外まで持って行く。

ここで、数的有利を作って前線までボールを届ける。
パターンは2つ。

天野が中盤SH-SBの間に落ちてきて受けるパターン。
もうひとつはSBの裏に入るパターン。

TACTICALista_20214132234 (1)

こうすることで、クロスを放つシーンが多くなる。
ただし、仙台も修正。
それが、人基準では無く配置で封じた事に価値があると思っている。
相手のビルドアップ隊に対して前を4枚にして前進を防ぐ。
こうすることで、天野がサイドに流れてもそこを使えない。

TACTICALista_20214132235

このシーンを見て仙台の4-4のブロックは完成したと確信した。
前節徳島戦ではこのSHの立ち位置が定まらずアンストラクチャーな状態に自ら陥ってしまい前進を簡単に許すシーンもあったが、
この日はストラクチャーな状態を保ち続けた。


戦いは物量だよアニキ!!!

ってことで、仙台の4-4を攻略出来ないマリノス。
ならば、物量だよ。ということで、オナイウを入れて4トップ。
4トップで仙台を自陣に釘付けにする。
オナイウは落ちてきてボール運べるし、裏にも抜け出せるしで天野よりも躍動していたように見えた。
天野は消せたけど、オナイウは消せない。
なので、マリノスが主導権を握る。
ただし、仙台も体を張りながら跳ね返していく。
こういうスクランブル時の体の張り方もだいぶ良い時に戻ってきたと思う。

物量で押しつぶされさらに、中3日で運動量が落ちてきてマリノス陣内に入れなくなっていく時間となった。

3人かえでインテンシティを取り戻せ!

ということで、74分に3枚変え。
ただし、ピッチ上に赤﨑が居なくなったこと。
その代わりに入ったマリティノスが自由すぎるで仙台はストラクチャーな状態を作り出せない。
マルティノスが前に来いよ!というアクションを見せたが、たぶんそれは負け筋だ。
前に行ったら今の仙台は死ぬ。
なので、いかないで4-4のブロックを作る事が重要なのだ。

攻撃もなんか中央に入れたんだけど勝手に(?)右サイドに寄る。
なので、疲労が見えた真瀬(加藤が変わって真瀬がSHをやっていたが)皆川を投入しマルティノスがサイドになる。
そしたら、今度は中央にいる。
なんなんだよ!!
女心と秋の空!それにマルティノスを添えて!じゃねーよ。こんな自由人使えないよー
と思ってたら試合が終わり 初の無失点試合となった。

最後に

ここまでJ1で最多失点に近い仙台が初めて無失点で終えたゲーム。
この無失点は偶然でも無く必然だった。
4-4-2のブロックが徐々に完成。
徳島戦であやふやなサイドハーフの立ち位置も修正も出来た。
ということで、ベースは出来あがった。
そして、結果もついてきた。
ただ、トランジションで刺されそうで怖いけど。心配はそれだけ。
攻撃は正直、9番が居れば簡単なのになーと思う。
9番が居ないのでサイドからも単純にクロスが放てないので少し辛そう。
また、カウンターでサイドから刺したいけど氣田だと刺せないので半減。
#氣田にはきっと横浜FC戦仕事があるけど、それは想定が当たったら書くつもり。
#期待してる。
なのでどうしても点が遠い。
その中で上原ー松下で中央を割れそうな雰囲気があるのは良い事だと思うがそれが一番の可能性というのは辛いかも、やはりサイドから刺したい。
攻撃はもう少し改善が必要だが、守備は出来上がったので、簡単に負けなくはなったのではないかとは思う。

やはり、こうやって1試合1試合積み重ねがあるチームは面白い。
見直し買いがある。この調子で攻撃も改善していって次は勝とうじゃないか!
そんなポジティブになれるそんなゲームだった。


ハイライト



スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

TACTICALista_20209261623

前半


同数の前プレス!!

東京戦から中2日でマリノス戦を迎えたわけだが、
仙台はスタメンを9名チェンジ。その中でマリノス戦の戦い方を仕込める時間は無かったのでは?
と思ったのだが、事実はそうじゃなかった。
たぶん先週から仕込んでいたのだと思う。
ようするに、先週の時点でチームを2つ分けて東京戦とマリノス戦と戦術を落とし込んでいた。
勝てないとどうしても1試合1試合しか考えが及ばなくなるが、これは非常に野心的だったなと思う。

で、何を仕込んでいたか。というと、ミラーゲームなので人基準の前プレス。
東京戦と変わらないが東京戦よりアグレッシブに人に行ったのだ。

TACTICALista_20209261538

これにマリノスは高い位置でボールを失い仙台がゲームを支配できた。
そして、その時間でゲデスがミドルシュートを決めてスコアも動かせた。
狙い通りの試合の入り方であった。

ここまでは完璧。

同数プレスの回避策

さて、時間が経つと流石にマリノスも対抗策を見つけ出す。

TACTICALista_20209261545

一つ目はマルコス。彼がSBのポジションまで下がってボールを引き出す。
仙台は対面守備なのだけれど、マンツーマンではない。
なので、対面すべき柳ははマルコスに対して地の果てまではついていかない。
ある程度自分の場所があってそこから出ていけない。
なので、マルコスがそこでボールを持つことで仙台のプレスを回避する。

そして、もう一つはボランチ二枚の動きである。
渡辺がIH化し、扇原が中央でアンカー。
このアンカーで仙台のDH2枚をピン止め。渡辺のフリーを作りだす。

この2点で仙台の前プレスを無効化。
無効化すると、仙台は5-4-1で撤退するので、マリノスターンとなった。

デュエルでの敗戦

マリノスターンになったがらもう仙台はしぶとく守るしかなかった。
が、しぶとく守れなかった。
その要因はデュエルの敗戦。

TACTICALista_20209261555

特にジョンヤvsサントスのところ。ここでのデュエルで勝てなかったのが仙台の状況を非常に難しくした。
そして、同点弾のところも、ここからであって、ジョンヤがサントスとのデュエルに負けてサイドに展開されたところだった。
対面守備なので、対面で勝てないとやはりきついね。という当たり前な事がここでは起きてしまっていた。辛い。

ということで、1-1で折り返す。

後半


前半出来た事をもう一回。

追いつかれた仙台。
後半はというと、前半の前プレスをもう一度。という事しか出来なかった。
というか、今の仙台それしか武器が無いのでしょうがない。

10分間程度は良かったが徐々にインテンシティが落ちてくる。これも仕方ない。
また、前半でジャーメインが下がったことも縦の推進力を落とした要因だったかもしれない。

で、運動量落ちたのでゲデスに代えて長沢を投入したのだけれど、長沢が下がりすぎちゃうので起点つくっても攻撃に転換出来ないし、ずっと自陣に釘付けになってしまったしで、辛くなっていった。

ガス欠。そして…

なので、ハーフコートゲームになるのは必然。
それでも、なんとか耐えていた。しかし、徐々に疲労で判断力が落ちてきて大きなミスが連発し、遂に決壊する。
決壊も非常に印象が悪い。マイボールにして奪われてマイボールにして奪われての繰り返しだった。
例えばあそこで、勝っている、もしくは勝ち筋が見えているならクリアできたと思う。
ただし、後半60分以降は勝ち筋すら見えなくなったのでなんとか勝ち筋を見出すために
無理にでもマイボールしたかった。
そういう事なのだろう。
それが仇となってしまった。。。

無慈悲なFW3枚交代

2失点後前に出たらカウンターを一発くらい3失点目。
それでも、可能性を見出すために踏ん張りたい仙台。
が、それすらもさせない、マリノスのFW3枚交代。
質、運動量、物量で最後の希望も潰される。

リードされた後は何も出来ずに敗戦となった。

最後に

野心的だった。
マリノス戦用の戦い方を用意し、ちゃんと勝負の土台に乗せたのも好印象だし
3バックにして前から行けてるのも良い。
ちょっと前の何がしたいんだ。という状態は脱する事が出来た。
それでも、課題が多すぎる。
この試合の解説福田さんも言っていたが逆サイドチェンジが欲しい。
どうしても、同サイドアタックしか出来ないので前で詰まってしまう。
(パラは同サイドアタックでも外せる感じがあったが)
なので、ウイングが活きないシーンが多い。
もっと早くスペースがあるウイングに預けられればもっと良くなるし、
それが出来れば湘南戦の時の用意状態に戻すことが出来る。

あれが出来れば勝てるようになると思うのでなんとか実装したいなと思った。

ハイライト



スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

スタメン

前半


仙台の理想の形は14分のカウンター

まずは、いつものように時系列のお話じゃなくて木山さんが前半何がしたかったのか。
から振り返ってみる事にする。
木山さんがしたかったのは14分のカウンターの形だと思う。

基本的には各個対面処理していく。
そして、パスコースを限定し、出し先で奪ってカウンターであった。

理想

こういう形をたくさん作って点を取りたかった木山仙台。
ただ、これが出来たのは前半では14分だけ。
そして、そのたった1度のチャンスはジャーメインが朴に倒されるもPKにはならず。という紙一重だったが点にはならず。

ただし現実はそうはいかない

なぜ、たくさん作れず1度だけだったのか。
それは、各個撃破!思想なので、仙台の守備網は幅広く対応せざる得ない。
そして、この時サイドと中央の部分にスペースが空く。(ハーフスペースと言っているが)
そこを上手く使われてしまったのが前半だった。

現実

実際に、解説の小林慶行氏が指摘していたSBのインナーラップが複数回あったが、
それは、仙台が各個撃破!
で生まれたギャップをマリノスが上手く使ったためであった。

これによって、仙台は押し込まれ、奪っても仙台が押し込まれた状態での奪取になった。
奪取後は仙台が前線に蹴るロングカウンター大作戦もあったのだがろうが、正確に蹴る時間が無く、マリノスのボールを再回収するトランジションの速度に圧倒され攻め手を中々見いだせない前半となった。

後半


後半の修正は2度追い

ということで、うまくいかなかったので後半きちんと修正する木山さん。
素晴らしい。
修正の方法はウイングの2度追いであった。

後半の修正

そもそも、各個撃破でタイマンする必要がある局面と必要が無い局面があって
必要な場面だけタイマン。
必要じゃない場合はスペースを消しながらボールに圧力をかけていこうぜ!
という考えに変更。

ボールがサイドに出た場合は各個撃破!タイマンするぜ!となるが、
ボールが中央に戻ったらタイマンやめてタイマンする相手を背中でケアしパスコースを消す。
そして、ボールに圧力をかけて縦パスを出させ奪う。
前半1度きりだった縦パス奪ってカウンターが後半は複数回出来て修正は有効で手ごたえがあった。

想定通り間延びする中盤と仙台のカウンター

もうひとつ。
時間が過ぎるにつれてマリノスのトランジション速度及び強度が落ちていく。
65分すぎたところで仙台は最終ラインから時間を確保して前線のウイングに蹴る事が可能となった。
これも仙台のひとつの狙いだったと思う。

これで、徐々に仙台のカウンター回数が増えていきようやくウイングの二人が攻めの局面で特徴を活かせるようになってきた。
ここまで我慢して与えられたタスクをサボらずやってくれたご褒美が与えられる時間となった。

アクシデント!!!

ところが、さー暴れろジャーメイン!!というところで怪我(?)で離脱。
真瀬に代わる。
真瀬はウインガーでは無く独力て突破は望めない。
なので、松下入れて逆サイド展開から真瀬のクロスで仕留めようぜ!
という作戦に変更。
が、松下も投入直後怪我。
アクシデントで仙台の勝ち筋が消えていく。
この時に映された木山さんの顔が今も脳裏に焼き付いている。

無念すぎる…
交代回数を3回使っていたため、松下の代わりは入れられない。
ということで、急遽柳をボランチ。真瀬をSBに変更4-4-1 のような形に変更
が、急造ボランチはやはりきつく最後の最後でスペースを与えてしまいマルコスに決められ敗戦となった。

最後に

もうね。僕は見直しても何といって良いかわからない。
後半の修正からジャーメイン怪我前までの仙台のプランは完璧。
正直70分以降は勝ち申した!と思ったくらい。(決めるところ決められれば)
だからこそ、2つのアクシデントがすべてだったように思う。
ハードラック。
で済ませて良いと思う。
このレベルで戦えれば勝ち点は付いてくると言い切れるのでこのレベルで戦い続けることが重要だと思う。
負けたけどこの試合は良かった。
仙台の戦力だと良かったゲームすべてが勝ち切れるわけじゃない。
良かったけど負ける可能性は当然ある。
ただ、良くないと勝ち点は取れない。なので、切り替えてまた次の試合このレベルで戦えるように頑張ってほしいものです。
もちろん、今日の怪我人の影響でやれることが減ったぜ。となり苦しい状況になるかもしれませんが…

ハイライト



スタッツ

スタッツ

スターティングメンバー

スタメン1
ベンチ

スタメン

前半


両チームの仕組みについて

神戸の仕組み
神戸の仕組みはは3-4-2-1 から 5-4-1の変化。
ポイントは古橋の位置。前プレスに行くときは5-3-2 に。
行かないとき、もしくは一列目を超えたときは古橋が下がって5-4-1でバランスを整える。
古橋の移動

攻撃の時も中間ポジションとって攻撃の起点。大外に開くときはイニエスタの空間を作る。
どうしてもイニエスタが注目されるが実は古橋が居なくなると死にそうな神戸だった。

マリノスの仕組み
前半の印象は今年もモデルを試すマリノスと去年のモデルを継続する神戸だった。
まずは、マリノスの印象だけれどとにかく今年はラインが高い。
一昨年のライン設定が復活した感じ。
当然それをカバーするためにスイーパーとして朴がエリア外に出ることが多くなる。
それと、3トップ。エリキが左のウイングに入って新加入のオナイウがトップに入る。
エリキは明らかに大外張っとけタスクじゃなさそうだったけど、どんなタスクを持っていたのかはこの試合では分からなかった。
また、オナイウがトップから降りようともせず常にDFラインに張り付いてたのも特徴的だった。

前プレとノッキングするマリノス

さて、試合。
神戸はマリノスをしっかり研究してたと思う。
いつ、どうやって前プレスに行くかが明確だったから主導権を握る事が出来た。
誤解されるかもしれないけど、神戸の方がこのゲームを勝ちに来ていたと思う。
もちろん、それが良いか悪いかはわからないけど…
神戸の前プレスを整理すると多分こんな感じ。
神戸の前プレ
嵌めるときは古橋が2トップの位置に。そしてボールサイドのSBにはWBが高い位置をとっていく。
逆サイドは神戸は諦めて人を配置させない。
だから、マリノスが逆サイドに展開出来ればチャンスにはなったが、
その時間を与えない神戸。
という感じ。
本当は出て行ったSBの裏を突きたいが左サイドのエリキは俺は大外なんて嫌だぜ!!
中で勝負したいぜ!って感じなので、裏をつけないし、
空いてる場所を先にエリキが居座ってしまうので
縦パスの受け手はほとんど捕まっていてマリノスは良くなかったと思う。

また、そういう状態だったからかもしれないが、CBとGKで無駄なパスが多くなり
自分たちを苦しめより圧力のかかる形を作り出してしまい奪われたのが2失点目。

マリノスはラッキーな感じで1点を奪えたのが幸いだったけれどほぼほぼ神戸の試合だった前半だった。

後半


去年仕様に戻すマリノス

後半に入るところで、エリキをトップに。
そして、遠藤を左ウイングに入れる。 あとは、伊藤を試したいので伊藤を畠中に代えたマリノス。
去年のいわいるマルコスシステムになった。
後半

去年のマリノスのシステムに戻った事で息を吹き返す。
両ウイングが大外張っとけスタイルになった事でハーフスペースが空いてくる。
そこをマルコスが入ったり、エリキが落ちて作ったりすることでスムーズになるマリノス。
後半開始早々に追いつくと完全にマリノスのターンとなる。

運動量が落ちる神戸

さて、去年から神戸の弱点は60分で運動量が落ちてしまう事。
そして、この試合もそうだった。
この理由はたぶん色々あるんだろうけどやっぱる古橋がフルスロットルでやれるかやれないか。
が大きい気がする。
この時間帯までリードしてないといけなかったはずであった。出来れば本当は2点欲しかったが…
しかし、マリノスのモデルチェンジに耐えられなかった。これで困る神戸。
ゲームはマリノスのものかと思ったがそうじゃなかった。
ドウグラスに代えて田中順也を投入。これで再び前から行くぞ!となる神戸。
結構突き付けの刃にも見えたので勝負ありかな。と思ったが、伊藤がビルドアップをミスって失点。
痛恨の失点。ま。これは伊藤の良き学習だと思えば安いかな。
これで、神戸が楽になったと思ったがそうは問屋が卸さない。さすが去年のリーグ王者マリノス。
カウンターシュチエーションになり、
大外からサイドチェンジで大外。折り返してエリキが押し込み3-3.
このまま同点で試合終了。
あとは、お笑いPKの末神戸がゼロックス優勝となった。


最後に

僕の肩慣らし。そして、現地バックスタンドで見ただけなので結構テキトウ。
すいません。
でも書きたいから書いた笑

神戸は去年の延長上だったけのでまーそうだよね。って感じ。
やっぱりAチームだと強い。
問題はここにACLがあって2チーム作れるかっていうところ。
この日だって交代枠5枚のうち3枚しか使っていない。
夏に何かしらの補強をするんだろうけどそこまで我慢できるのだろうか…
ていうのが、キーになりそう。

マリノスは前半何がしたかったのかがさっぱりわからないかった。
去年モデルに戻した後半はさすがだったけれど。
新しいことを仕込むのには時間がかかるし、もう少し継続してみないときょうの前半は紐解けないとは感じた。
エリキをサイドに入れるのならば、トップは引いてマルコスと3人で旋回するみたいなイメージだとまーありだよね。となるけれど、今日のオナイウにその雰囲気はないし。
まだちょっとわからない部分は多いなーと思った。
おわり

ハイライト




スターティングメンバー

スタメン

前半


マリノスの狙いと想定外な仙台のゾーン守備

まずはこの試合の前提として、
マリノスは仙台の守備は人に食いついてくる。人基準の守備と分析しそれを利用しようとしていたと思っている。
さて、そのマリノスは保持時は扇原が一列下がって3-3-1-3を構成。
マリノスのポゼッション
マリノスの考え方は
①ウイングは大外に張って仙台のSBを引っ張りだす。
②SBを外に引っ張りたら、開くCB-SB間を狙う。
③そうすると、CBが外に出てくるので、この連鎖を使って中央空けて点を取る。

というのと、マルコスが常にDH裏に配置する。
この理由は、
①SBが中に絞って3センター形成。
②ここに仙台のDHが食いつく。
③すると、DHが空いてマルコスに入ってバイタルで何でもできる状態を作れる
という狙い。だった。
しかしながら、仙台はそれに付き合わない。
仙台はここでゾーン守備。場所を守る守備を実装してきた。

人には食いつかず、中央3レーン圧縮し中央閉鎖が基本的な考え方。
安易に人に食いつかずソリッドの4-4を形成出来ていた。
なので、マルコスが生きない。バイタルで持つことはほとんどなかった。
ならば、と大外ウイング経由の攻撃が中心の攻撃になるが、これにも5バック化で完封。
しかも、左右違う5バック化だった。左はSHの関口が下がり5バック化
右はDHの富田が下がり5バック化形成。5-3-2にで守る。

ゾーン守備1

ゾーン守備2

失点は事故と割り切るべき

マリノスがボールを動かすシーンが多いのだけれど前述書いた通り決定機は作らせない。
しぶとく守っている。と言えるのだが、先に得点したのはマリノスであった。
このシーンはマリノスの狙い通りSBとCBを外に引っ張り出し中央空いたところを
3列目から飛び出した松原が合わせ先制点になった。

さて、このシーンだけSB-CB間が広がったのだがこれは理由がある。
扇原のパスをハモンが1度カット。この時、富田が攻撃のスイッチを入れて前線に飛び出したが、このハモンのトラップが大きくなりふたたび扇原の元へ。
扇原がダイレクトでマテウスに。
この時富田は前線に走っていたので、CB-SB間を埋められず、大岩のところで、マテウスと高野2対1 を作られマテを引き出されてしまったのであった。
これは、事故と割り切っていい。もちろん、富田がスイッチ入れるのが早すぎたとかはあるんだろうが…この試合トランジションは早くしようとしていたのでその意識の高さが仇になった。

得点後のマリノスと仙台のカウンター

さて、先制したマリノスだったがマリノスはここから2バックでビルドアップに変わっていた。
理由は不明(笑)
ビルドアップその2

しかし、これが仙台にとって好都合だった。2トップと2CB数で合う。
さらに、高い位置のハーフスペースに入ったSBはSHで捕まえられる。
こうして、仙台は前から捕まえられるようになった。また、ボールを奪うと2バックでカウンターはよりしやすい。
ということで、仙台のカウンターするシーンが増えたのであった。
また、いや、本来はパクもビルドアップ隊に加えて数的有利を確保したいマリノスだったのだが、この日パクのロングボールの精度はイマイチ。
ズレたとき空中戦を制するのは仙台であり、これまた仙台のカウンターの起点になっていた。
なので、この変化は仙台には好都合なものだったと思うのである。

後半


修正しマリノスのターン

前半先制後のマリノスは良くなかった。
なので当然マリノスは修正を入れてくる。
片側のSBだけハーフスペースに上げて3-3-1-3を形成する。
とはいえ、役割は決まっていて、高野を一列上げる。そして、松原を最終ラインに残しビルドアップ隊に参加する。
マルコスは前半最初と同じようにDH裏に位置して、DHをけん制するポジションに戻る。
ビルドアップ3

これで、バランスが良くなったマリノスに対して、仙台はふたたびカウンターが出来なくなった
ただし、マリノスもボールを持てるが中央は攻略出来ず、5バック化する仙台に決定打も無いままであった。
なので、膠着状態は続く。
なお、仙台はマテがサイドに引き出されても富田が中央をケアするという変化も披露する。
とにかくこの日は右サイドの5バック化出来ていてそこをケアする富田の危機管理能力はさすがのものだった。

ジャメイケ大作戦で間延びを誘発

良く言えばしぶとく焦れずに守っている。悪く言うと守るので精一杯。
という状況で動かないといけないのは1点ビハインドの仙台だった。
1枚目の交代は関口から石原崇。これは運動量、インテンシティの問題だったが
2枚目は戦術的な交代。
道渕に代えてジャーメインを投入。これで疑似3トップになる。
これで、左ハモン、右ジャメで最終ラインの裏へ走る。
仙台はシンプルに奪ったら3バックの裏へ放り込む。これが徐々に効いていく。
60分以降前4人の運動量が落ちたのもあって強制的にラインを間延びさせることに成功した。
疑似3トップ化
ちなみに、守備時はジャメは高野にデート。トランジション時にスピードで振り切る。
まさにジャメイケ大作戦であった。

分断し仙台のターンからの同点弾

ジャメイケ大作戦で間延びさせると、マリノスは前線の4枚と後ろの6枚に分断する。
そうなると、オープンな展開になる。
マリノスは4枚のカウンターだが単発。しかも、この4枚が位置を無視し始めて中央に集まり始める。仙台は中央封鎖の4バックなので仙台目線で言うとわざわざDFに近づいてくるイメージであった。なので、マリノスは個と個の勝負になるのだが仙台は負けなかった。
いや、むしろ仙台の方が優勢。なので、マリノスのカウンターは単発で終わる。

となれば仙台のターン。仙台は押し込んで回収してと良いサイクルに持ち込む事が出来た。
そうすると、仙台がいつゴールを決めるか。という状況になった。
これを回避したいマリノスは大津と遠藤を入れて前線の4枚に修正を入れるが変わらず。
仙台は大岩から蜂須賀に変更。これで右からもクロスを入れて押し込む展開に持ち込むと
89分に永戸起点の幅を使った攻撃から最後はこの攻撃の起点になった永戸が押し込みついに同点に。
この後もオープンな展開になるがお互い点を決めれず。
1-1のドロー決着となった。

最後に

いやー勝てた。勝ち点2を落としたのは仙台だった。
仙台のゲームだった。これまでまさに手も足も出なかったポステコグルーのマリノスにやっと勝負出来た。
そういう、手ごたえもあったが、勝てただけに満足は出来ぬ結果であった。

この空いた2週間を上手く利用しマリノス対策をきっちり仕込みそれがうまくいった。
課題の人基準の守備から場所基準の守備に変更出来たのも凄く良かったと思う。
だから勝ちたかった。ほんとに勝ちたかった。うおおおおん。。。
でも、だいぶチームとして整理が出来てきてやることが明確に出来てきている。
徐々に完成度も高くなってきている。色んな所が噛み合ってきている。
そこは、自信に持って良いと思う。
さて、次は山雅で残留争いの相手だ。そこにマテが累積で出られない。
そういう意味では仙台にとって1つの壁になるだろう。この壁を越えて残留はほぼ決め、
上を目指そう。まだまだ僕たちは一桁を狙える場所にいるのだから。

↑このページのトップヘ