カテゴリ:Jリーグ > 横浜マリノス


スターティングメンバー

スタメン

前半

5バックと相性がすこぶる良いマリノス。
去年は全く守備が出来ず大量失点に繋がった。
それをどう解消するかがキーになる。

マリノスの狙い

さて、まずはマリノスの狙い。
攻撃はペナ角をどうとるかである。ぶっちゃけマリノスの選手の動きを
図で表すのは不可能で、選手が入れ替わりが激しくポジションは意味しない。
あるのは立ち位置だけである。誰が立ってても良い。立ち位置さえ取れてればいい。
ただ、無理やり表すと
マリノスの狙い

こんな感じになる。去年の仙台はCBが人に食いついて引き出された結果
ペナ角に自由を与えすぎたので全く守備が出来なかった。
さて、今年はどうだったかというと…
立ち上がりにいきなり蜂須賀と平岡が引き出され決定機を作られ不安になったのだが…

守備の成長と課題

結果を先に言うと去年よりは守れたのだ。
仙台守備

去年からの進歩としては、

  1. 最終ラインの圧縮率が上がった
  2. 3CBが特にアンカーがサイドに寄りすぎ無くなった

だと思う。
そのことによってたとえ、ペナ角に入られても外に追い出す事に成功したし
手ごたえは多少あったのだと思う。
あと、ここでは、守備のタスクがわからないと書いたFWのタスクだが、
実はCBからの縦パスを切ることだったのではと考えている
仙台守備とマリノスぼビルドアップ

ただし、この狙いは当たらなかった。なぜならば、CBからSBの高野経由でのビルドアップ
または、IHの天野、三好が2トップ脇に降りてビルドアップするなどがあり2トップの守備があまり意味ないものになってしまった
ただし、元々守備のタスクというより、攻撃の起点として前に残していく。
という意味合いの方が強そうに感じた。
ただし、課題としては2つ。まず一つ。
この日の守備はゴールを奪われないようにするための守備であった。
なのでほぼほぼクリアで逃げるしかなかったので自分たちが良い状態でボールを持つことが出来なかった。
本来守備は攻撃に繋ぐものであるべきだと思う。
ようするにどこにボールを運ばせてボールを奪うかの設計が無かった。
なので、仙台としてはクリアで精一杯であった。

もう一つ前半2失点とも同じだったが、この532でセットできなかった時の守備の脆さが見えたのかなと思う。
(2失点目は自分たちでバランスを崩してしまったのだが…)

攻撃が不発だった理由

ただし、この攻撃の起点は機能しなかった。
仙台の狙い1

仙台は奪う設計が出来てないので、基本的にボールを持った時に時間が無い
でも、それは想定済みだったのだと思う。
だから、仙台が用意した案は単純なハイボールで長沢と畠中をぶつけてそこで制空権を奪う予定だった。
が、ダメだった。喜田とサンドされ長沢の自由にできなかった。
それと、落としても中央はマリノスが支配。セカンドボールを全く拾えなかった。
#そういえば、ポジショナルプレーって中央支配なんだよ。
#みたいなことを書いたけど、これか!と思ったりもした。(宣伝)
従ってひたすらに、守備のターンになってしまった。

あと、ボール保持時に時間があった立ち上がりは永戸から蜂須賀への対角のボールを放ちマリノスのDFを揺さぶったり、蜂須賀から関口へのサイドチェンジもあった。
時間があれば何とかなったのだが、その時間を与えてくれないマリノスであった。

後半

後半は仙台が少し狙いを変える

仙台の狙い

仙台はCBの裏へ放り込むことを試みる
仙台の後半の狙い

このCBを後ろ向きに走らせ2トップと駆けっこをする。
これでようやくマリノスが慌てるシーンが生まれる事になる。
さらに60分以降はマリノスのインテンシティも落ちて少しだけ仙台に時間が出来始めたのをきっかけにようやく、5分の展開に持っていく。
長沢に代えてジャメを投入してより、この裏を狙う意識を高めようとしたのだが、
実際には回数が少なすぎた。
ここは今でもわからないのだが、CBの前で勝負するプレーが多かったり、ロングボールもCBの前に落ちるボールが多く、この狙う回数が少なかったのは不満だった。

ただし、少ない中でも
76分のジャメがサイドでキープ。
ハーフスペースが空いたところにリャンが走り込みシュートとようやく決定機を作り、
89分に同じように左サイドにジャメがキープ。そこからクロスまでもっていき最終的にはPK獲得に繋がった。
なので、もっと徹底的にこのスペースにジャメを走らせる事を繰り返した方が良かったのかなと思う。

不安材料

ところで、珍しく危機感を感じている。とても不安だったりする。
やはり持てないのだ。持たない。という戦略を2試合選んだだけなのかもしれない。
でも、良い形の攻撃が出来ていない。今日も60分以降もっと持たないといけない展開でもあったと思う。しかし、ポジションがとれずに持てていないのである。
浦和戦の時に

「スペインの中堅より下の弱者の戦い方に近くなったのかなと思う。身の丈あった戦い方とでもいうか。現実的な戦い方をしたなという印象。」
それはもしかすると、去年のレベルの戦い方がまだ出来ていないからなのかもしれない。
とはいえ、奥埜野津田の心臓を抜かれ今年の心臓になるはずだった椎橋が離脱。
なので、仕方ない。ただ、椎橋が戻ってくるのは4月になりそうなので、
それまでどうするか。もがき苦しむことになりそう。

収穫

そんな中でも収穫はたくさんあって、
突然の4-3-1-2ですがこれはマリノスのインテンシティが落ちた後とは言え
ようやく嵌った感がありました。
4-3-1-2

こんな感じで人につくイメージでしたが、結果としてSBにしか余裕がなくなっていた
従ってそれまでよりも前進が出来なくなっており、ようやくマリノスを捕まえる事に成功しました。ただ、もちろん仙台としてはスクランブル。マリノスは色々落ちている状況ではありましたが、それでもです。これも1点返す要素だったと思います。

また、島尾が戦力になること。そして、永戸のCBとしての完成度の高さは
今後に繋がるとは思います。

最後に

難しい状況であるのは間違いないです。
去年とは少し違う戦い方を選択していてで完成度も高くない。これからチームとして作り上げないといけないのかもしれないです。
完成するまでにはまだ時間がかかるかもしれません。
ただ、このゲームだってポジティブな要素はあり、去年とは違うやり方で
マリノスとようやくサッカーのスコアに出来たという事実はあるわけです。
能天気なだけかもしれませんが、次はようやく勝ちを期待できるゲームが出来るんじゃないかなと思います。
また、次節も同じようなサッカーの神戸です。
そういう意味では良い訓練になったのではないかと思います。
是非この経験を神戸戦に活かせてほしいと思います。

エモーショナルなゲームだった。決してポジティブではない。
それでも、いろんな感情が十人十色あったと思う。
悔しくて泣いた人。
情けなくて呆れた人
やりきれず怒れた人。
あきらめず鼓舞した人。

僕もその一人だった。エモーショナルだったからこそ振り返る必要がある。
見えてなかったものが見えてくるからである。


さて、今回は少しスタイルを変えます。

前回対戦について


リーグ戦前回8失点。
このブログでは

  • 位置的優位性
  • 質的優位性
  • 数的優位性

このすべてが仙台は確保できなかったと書いた。
そのあともう少し見直してなんであんなに何もできなかったかをもう少し掘り下げてみた。
要素は2つある。

  1. 前プレス
  2. カウンター

まずは、前プレスから

前プレス

すごくざっくり、かつ分かりやすく書くとこんな感じになる。

マリノス戦前半の構図



マリノスというのは偽SBを採用している。
偽SBといえば、「グアルディオラ」だ。しかしそれ以外では中々採用されない。
それは「ハイリスク」だからである。もちろん「ハイリターン」でもあるけれど。

リスクは当然SB裏。 あそこのポジションは捨てている。
マリノスはSB裏を使われないようないするための予防が無いので使われた場合即死のケースが多い。
ただ、仙台は構造的に使いずらい。なので、マリノスはハイリターンだけを得るゲームになるのである。

カウンターについて


仙台の攻撃時にはWBが高いポジションをとる。
この時のWBの裏は仙台の弱点である。しかし、仙台はそこを使われないように、
5バックになるまでの時間を稼ぐために石原やシャドウの前プレスがある。
これで時間を稼ぐ。
また、Jリーグには高速ウインガーがあまりいない。なので、何となく守れている。
しかし、マリノスは違う。遠藤ー仲川と高速なウインガーがいる。
マリノスのカウンター
この図のようにウインガーにCBが引っ張られる。中で数的同数or数的不利を食らう。
という図でマリノスが3人ないし4人で完結させることが出来るのである。
これが前節かみ合ってしまい仙台は悲惨な状況になってしまった。

仙台は今節この状況をどういう手段で解決するか。といのうがポイントとなる

ここまで書いて思ったのだがプレビューにすればよかった。


スターティングメンバー

スターティングメンバー



前半

SB裏を狙え!

前置きでマリノスの弱点を書いたわけだけど、当然そのSB裏を狙う仙台。
問題はその方法。

立ち上がりは、大岩からシンプルに松原裏を狙った。
石原がそのスペースを使いチアゴを引き出してイエローだった。

さらに、4分には前回攻略出来なかった密集しているエリアをを攻略
最後に大外で関口VS大津を作り出せた。
これは仙台の狙いだった。

また12分もポジトラから左ハーフスペースを阿部が使いカウンターと
ここまでは左ハーフスペースがビルドアップ出口となり前回とは違う流れになった。
そして、それは仙台の成長を感じさせる序盤戦となった。

マリノスの変化についていけない仙台


やられているのは阿部のところ。仙台の左ハーフスペースである。
そこで、マリノスはそこを蓋をする。
その方法は、片方(山中)のみの偽SBを実行。
そして、松原を含める3バックだった。
松原が仙台左ハーフスペースを蓋をする。
これでビルドアップ出口に蓋をされてしまった。
ハーフスペース止め

こうなっては前回の二の舞。攻撃の手段が無くなりひたすらに押し込まれ自陣でボールを失う展開。さらに、IHがフリーになったことでマリノスはそこを起点に攻める事ができた。なので、先に失点もやむを得ない状態となってしまった。

マリノスの撤退守備を破壊する仙台

こういう流れで仙台が先に失点してしまった。
その直後マリノスは451のブロックを作り撤退を始める。
ただし、このマリノスの451のブロックは強度が高くなかった。
451の時に大津がボールに食らいつきてしまう。なので、扇原の脇に大きなスペースが出来る。
そこを阿部が利用し同点ゴール(オウンだった)を生み出した。

442のマリノス 239


同点に追いついたが、残念ながら前プレス時のビルドアップは何も解決してなかった。
しかし、時折見せるビルドアップは素晴らしいものだった。
が、マリノスの弱点を突くには時間がかかりすぎて致命的なダメージを与えられなかった。
ようするにビルドアップで時間をかけることによってSB裏の弱点はマリノスがケアされてしまう。
もっと致命的なダメージを与えるにはあのSB裏をもっと早く。マリノスがケアする時間を与えずに使う必要があった。
しかし、それは仙台の3421では構造的にかなり厳しいという事かもしれない。


後半


仙台の前プレスとマリノスの変化


仙台は前プレスに切り替える。
以下のような構図にする。これは一定の効果があった。
前ハメ



しかしながら、マリノスがすぐに立ち位置を変更。仙台の前プレスに関して扇原をフリーにする構造を作り出す。

前プレス回避


そして、その扇原起点からサイドに展開し、仲川が決めて突き放した。

442の撤退守備VS仙台


さて、ここで2点差になったことでマリノスは442の撤退守備に移行する。
ただ、442の撤退ならば仙台にチャンスは残されていたのだ。
実際に前半の同点ゴールは442の撤退守備を破壊して決めたものだった。
前半言った通りマリノスの442はそんなに洗礼されていない。この程度であれば、
正直仙台にとっていつも通りにやれば何も問題なかった。

ところがいつも通りにやれなく人と人の間を通す勇気が足りない。
そして、左右に揺さぶり続ける忍耐も足りなかった。
結果、雑なDFラインの裏へ放り込みや、パスコースが無くなって無理なパスを選択。
などでボールを失う機会がおおかった。

そして、失うと前述のカウンターがさく裂4人で攻め切られる事になってしまった。
こうなると悪循環で
・カウンターが怖いので安全なパスを選択する。
・安全なバスばかりだと位置が不利になりパスコースがなくなる。
・ボールを失う。
・カウンター食らう

という流れになってしまった。

奥埜-野津田の2ボランチの代償

断ち切りたい仙台は関口に代えて中野、富田に代えてジャーメインを投入。
奥埜と野津田の2ボランチに変更。ジャーメインが野津田のいたシャドウに入った。
これで、勇気ある人と人の間を通すパスの出し手を増やそうと考えた。
が、今度は野津田が前にいないことで44のライン間で有利な立ち位置をとれなくなってしまった。
これによって仙台は前半のように44のブロックを破壊できず。
それなら、サイドに振って横のラインを広げれば良いのだがその忍耐もなく。
仙台らしくない雑な攻撃になってしまった。
その結果が2失点だった。

最後に見せた僅かな望み

このまま前回のリーグ戦同様なす術無く負けるのかと思った。
が、しかしそうではなかった。
この絶望の淵で進化を見せるものがいた。
阿部だった。

野津田がいなくなり立ち位置有利をとれる選手がいなくなり仙台らしさが出なかった。と書いた。
だが、5点目が入った辺りから阿部が立ち位置をとれてパス回しの軸になるような形が見えた。
そして、その形が得点を生む。

これはたまたまではないと思いたい。この状態で何かをつかんだと思う。
いや、これは僕がそう思いたいだけかもしれない。
だからこそ次節以降こういった動きを見せてもらいたいものである。


最後に

またしても、マリノスには大敗。
リーグ戦2試合で13失点。 残念ながら普通ではない状態になってしまった。
前半は良いところまでいったのだが、マリノスの弱点であるSB裏を突くには時間がかかりすぎた。
もう少し早くあそこのスペースを使わないといけないことが分かったゲームだった。
それは今の3421では構造的に不可能なのかもしれない。

今期でマリノスとの戦いはもうない。次に戦うときは来年になる。
その時には3度目の正直になるように仙台が進化している事を切に祈る。

ワールドカップ楽しかったですね。
夢のような1ヶ月間でした。
しかし、その夢が悪夢として変わりました。
マリノス戦です。

仙台について

中断前から課題だったペナ中での質を上げよう。
最後の点に繋がるところのパワーを上げようという事でCBの攻撃参加を仕込んだ模様。

そして、この日は出れないがハーフナーと矢島を補強した。

スターティングメンバー

LINEUP111532147169773

横浜について

苦労した中断前だがやってることは間違って無いので、この一ヶ月でどこまでブラッシュアップされているか。
ブラッシュアップされていないとかなりキツいシーズンになるが…

スターティングメンバー

LINEUP111532147370168


前半

4失点と大炎上した理由

  • 前プレスに対して外す方法が無かった
  • プレスをかける焦点がぼやけていた
  • トランジションの速度を上回られた
  • 優位性が1つもなかった。

だと思います。
並べただけでもしんどいですね。
説明していきます。

前プレスに対して外す方法が無かった

前プレスへの耐性というのは元々低かったわけですが、ここまで何もできなくなるのは想定外でした。

マリノスがシンプルに最終ラインの裏に蹴ってそこにプレスをかけるいわゆる、ゲーゲンプレス的な事を選択するのも想定外でした。

仙台の3バックはマリノスの3トップに捕まっており、時間が無い。
またセンターハーフには天野が見る形で、必要最低限の4枚で仙台のビルドアップ隊の5枚を抑えられてしまいました。
また、関がビルドアップ隊に加われないというのもバレていてGKにはプレスに行かないのも仙台にとっては面倒な事でした。

このようにCBが全くボールを前に運べないので
仙台はビルドアップの入り口にもいけませんでした。シャドウはいつもどおりにビルドアップの出口にポジションをとっていたので間延びしたように見えたんだと思います。

プレスをかける焦点がぼやけていた

次はボールを保持してない時のお話です。
マリノスがボールを持ってる時に仙台はどこでボールを奪いたかったのか不明確でした。

3トップは最終ラインから嵌めに行きたい!
という感じでしたが、
マリノスのビルドアップ隊はGKも含めて3枚、4枚、5枚と変幻自在なので3枚じゃ足りない場面が多かったです。
しかも山中が中に入ったり外に出たりと中盤で数的有利を作り出す位置をとるので、奥埜と富田のところが数的不利になりそのまま最終ラインまで運ばれる形になってました。
さらに343から541になるにはシャドウが長い距離を走らないと行けないので時間がかかり
速い攻撃を受けると523となってしまい、バランスの悪い状態になるのですが、そこ突かれました。
2点目はこの形でしたね。

トランジションの速度を上回られた

マリノスはボールを失った瞬間及びボールを奪った瞬間のポジション取りが速かったですね。
仙台も今年かなり改善したのですが、それでも遅く感じるほどでした。
1点目はこれがよく出たシーンでした。
阿部のクロスを引っかけた中澤がクリアせずに扇原につなぐ。
ここから一気に3本のパスとクロスで失点ですからね。
ここの速度は驚異でした。

また、このパス繋ぎはかなり高度で修練積んだのだろうなと感じました。
解説すると長くなるのでやりませんが色々技術や立ち位置が含まれています。

優位性が1つもなかった

質、数、立ち位置
この3つの要素の優位を活かすのが仙台なのですが、マリノスにはこの全てで不利になってしまいました。
それは上で述べた要素が影響してるのですが、キツかった。
今までどんなに厳しいゲームでも1つくらい有利な要素があったのですがこの試合全て駄目でした。
仙台が悪いとかじゃなくてマリノスが良すぎました。
そして、そのマリノスに対して何も出来なかった。何も手が打てなかった。
なぜこのような状態になってるから理解出来なかった。と言うことです。

後半

後半は点を取らないといけないので仙台が343をキープ。
5バックにならないという選択でしたが、
3vs3の質で殴られ続ける事になってしまいました。しかも、CBに永戸が入ってるので強度が落ちてるというのも辛いところでした。

また、マリノスも前3人で攻めを完結出来るので攻めのシーンでは無理に人数掛けず後ろで守る事を選択したので、仙台のこの選択はあまり効果的では無かったですね。

悲しいかな仙台の特攻まで簡単に対策されてしまった。という事です。

ただしこの状況でも、ピッチ上の選手は心折れず戦ったのですよ。
7点差から2点奪うのは簡単では無いです。

また、仙台の1点目はこの一ヶ月仕込んだCBのオーバーラップから数的有利を作り出し、
ジャーメインが位置的有利な場所から素晴らしいシュートを決めて1点返したのは素晴らしかったです。これは中断期間仕込んだものですね。

そして、アディショナルタイムにキャプテンの意地を見せてもらいました。

最後に

コテンパンにやられた。
本当にコテンパンにやられた。
どうしようもなかった。
マリノスの情報がもう少しあれば対策を打てたが…
この一ヶ月間でマリノスはめちゃくちゃレベルが上がっていた。

それに対して仙台はあまりにも無策だった。
仙台の甘いところを全て突いてくるマリノスが凄かったということです。

このマリノスとあと二回戦える。
そこは本当に幸せなこと。
対策出来るところはちゃんとして、どこまで戦えるか楽しいに待ちます。
僕らはまだまだ高みを目指せる。この敗戦すらも糧に出来る。そういうチームだと信じています。

マリノスみたいなチームがJにいるといのも素晴らしいと思います。これがヨーロッパの最先端ですからね。

↑このページのトップヘ