- 1.スタッツ
- 2.スターティングメンバー
- 3.前半
- 3-1.狙いと話にならない失点
- 3-2.守備の問題点、それでも失点しない理由
- 3-3.皆川が体張って成立する攻撃
- 4.後半
- 4-1.省エネモードの川崎からゲームを動かす仙台
- 4-2.塚川が落ちて3バック。そして、勝ち越し
- 4-3.シンデレラタイムの終焉
- 5.まとめ
- 6.ハイライト
■ 目次
スタッツ
スターティングメンバー
前半
狙いと話にならない失点
仙台はこの日前プレスを捨てて4-4-2で引き籠る事を選択した。
4-4で中央閉鎖し、外のレーンは好きにやらせるけれど中には入れさせないぜ。というやり方。
ただし、最初のアタックで簡単に中の知念に入れられ守備基準がズレ登里をフリーにしてしまい、クロス。それを小林に合わせられて失点。
仙台としては、4-4のブロックには入れない。という原則をあっさりと破られ点を取られた。
たった2分で失点。
いきなりこの試合暗雲が立ち込めてしまう。
守備の問題点、それでも失点しない理由
失点した後も仙台は劣勢。
攻撃から守備の切り替えが早く仙台は保持時に前に進めない事が多々あったこと。
さらに2トップの守備が機能しないことがその要因。
2トップは2-1のビルドアップに対して2枚平行にして立つが一体何を守っているのか不明。
CB、アンカーどちらにも圧がかからないコースも限定しない微妙な位置にいたので2トップの守備が飾りにしかならない。
なので、攻めのベクトルを限定出来ず苦労していた。
ただ、それでも失点しなかったのは、対三笘において、真瀬が縦を切り、中のカットインには中原が対応する
この二人の連携で三笘を完封した事が大きい。
また逆サイドは山根がクロスを上げられるものの中で上手く跳ね返し決定機を作らせない。
なので、支配されながらも我慢できた。
さらに浦和戦で課題になったIHと大外の出し入れでスペースが出来てしまう問題も、
この日はSHが中に絞って前プレス行かなかったこと。そして、IHに圧をかけたDHもすぐに帰陣することで中央にスペースを作らなかった。
なので、失点はせずに耐えた要因である。
皆川が体張って成立する攻撃
ホームでの川崎戦はボールを奪っても切り替えのスピードで上回れ守備一辺倒無かった。
このゲームでそうならなかったのは空中戦を使えたこと。
切り替え速い川崎でも空中にボールを逃がせてしまえば、仙台でも対等に立てる。
その立役者は皆川だった。
車屋と互角以上に戦えたおかげでボールを川崎の圧力から解放しフィニッシュまでいけたのである。
リーグ開幕戦や、ルヴァン開幕戦ではそれが出来ずにインパクトを残せなかった皆川だったが
ここで成長を見せた。前線で体を張るのは得意ではないだろうが懸命にそれを実行してくれた。
それがチームに勇気と勢いを与えた。
後半
省エネモードの川崎からゲームを動かす仙台
後半も流れは前半と同じ。川崎は少しトランジションの速度を落としてゲームをコントロールしながら省エネモードで戦う。
リードしているし、過密日程の中で自ら激しくいって消耗するのは気が引ける。
だから、当然の試合運びだなわけだが、仙台は我慢し1-0のままゲームは推移していく。
もちろん仙台は守備にリソースを割いているため攻撃になった時に皆川は孤立している。
皆川は前半書いた通り奮闘していたが、それでも足りず孤立し奪われる。
なので、川崎としては問題ないと考えたのだろう。
ところが、ゲームを唐突に動かしたのは仙台だった。
ゴールキックから、この日本当に奮闘にしていた皆川が変わって入っていた塚川に競り勝ち氣田へ。
氣田が加速して3人を抜きフィニッシュ。
これは丹野に防がれるもののセカンド回収した中原が冷静にゴールを射抜き同点へ。
川崎としては事故った。という感覚。
ニュートラルのままゲームを支配していたはずなのに…
ギアいじったらローに入ってウイリーしちゃったようなゲーム。
流れは全く持って同点に追いつけるような流れでは無かったが…
塚川が落ちて3バック。そして、勝ち越し
追いついた仙台。
ただ川崎としては少しギアを入れて勝ち越しを狙うべくダミアンと遠野を投入。
相変わらず層が厚い。
勝ち越しゴールの場面は塚川落ちて3バック。
ここまで、IHが1枚落ちて3バック化していたがそれをアンカーに変更。
(個人的には2枚でもビルドアップ出来るので落ちる必要ないと思うのだけれど)
ただ、落ちるのがアンカーになったことでIH2枚が高い位置にいる。
それが同点ゴールに繋がる。
高い位置にいたIHの遠野が浮いたところにアピアタウィアが食いつき中央を空けてしまう。
そこに潜り込まれ三笘が素晴らしいフィニッシュで再び勝ち越す。
シンデレラタイムの終焉
しかし、残りアディショナルタイム入れて残り10分。
ここ数試合見ていても残り10分王者が王者で居られない。
シンデレラの魔法が溶けるように川崎も魔法が解け普通のチームになって対戦相手にチャンスが生まれる。
ただ、ここまでの試合は残り10分では複数得点差がありゲームが決まっている。
しかし、この試合は1点差ということでゲームが終わっていない。
そんな状況の中最高の地上戦を繰り出す。
アンカーの泣き所にSBの照山が入ってきて川崎の守備の軸。アンカーを中央から外す事に成功。
さらに空いたスペースをマルティノスが使い物凄いミドルシュートを放ち川崎ゴールをぶち抜き同点。
最後の最後に論理的でポジショナルなアタックを土壇場で繰り出す。
しかも、中に入ったのはSBなんだから物凄く現代的に見える。たまたまだけれど。
(ただし、入ってきた照山は現代的な選手なので彼の能力なのは間違いない)
最後に
劇的なゲームだった。
ここまで13勝2分0敗の川崎が1勝3分8敗の仙台に引き分けるとは試合前誰が思っただろうか
いや、試合開始2分で失点しているのでキックオフ後でもこの結末を想像できる人はいなかったとも思う。
浦和戦の宿題、インサイドと大外の出入りのところをきっちりと回答だしたのが素晴らしい。
もちろんボランチの2枚の個人能力に頼るところも大きい。
さらに、三笘を完封した真瀬及び中原。
特に中原はここ数試合でキャラチェンジ。
強度が上がってサイドをタフにシャトルランできる選手になった。
また、皆川も本文で書いた通りタフに競り合い攻撃の起点になることに成功。
こうやって選手に対して泥臭く必要なプレーをやらせる手倉森誠の強みが凄く出た。
スカッドが足りないと書いたばかりだが、この試合で8人もメンバーを変えて結果が出たのは今後にも大きい。
また、このチームは順調に前進したがこの結果がこの前進を加速させる事を祈るばかりである。
一方川崎は、過密日程の連戦でサクッと先制したので、ニュートラルに入れてゲームをコントロールしてたはずなのである。
ただし、1点は安牌なスコアじゃないわけで、どこかでギアを上げる必要があった。
ところが、ニュートラルからギアを上げるのは難しく
ギアいじったらローに入っちゃってウイリーしちゃうような事故なゲームだったと思う。
これだからサッカーは難しい。
もし、2分に先制してなかったらニュートラルにも入れる事がなかっただろうからこのスコアは無かったとも思う。簡単にサクッと点が入ったから余計に難しくなった。そんな気がする。