- 1.スタッツ
- 2.スターティングメンバー
- 3.前半
- 3-1.3142という奇襲にきちんと対応
- 3-2.奇襲故に整理されてないとこを咎めるく
- 4.後半
- 4-1.セットプレーから試合が動く
- 4-2.迎撃システム作動と保持の整理
- 4-3.スペシャルワン
- 5.まとめ
- 6.ハイライト
■ 目次
スタッツ
スターティングメンバー
前半
3142という奇襲にきちんと対応
セレッソは今年は4バックでずーっと戦ってきた。しかし、この試合はまさかの3バックを採用。クルピ曰く直前に変更したとのこと。
狙いはボール保持にあって、対仙台を考えた上でボール保持する時間が長くなるので、
保持で仙台に対してメタを張れるのは3バックという選択だったはずだ。
分析するまでもなく、名古屋戦のラスト10分や大分戦のゲームの立ち上げなどを見ても3バックが有効なのがわかるだろう。
ところが、仙台は3バックに対して冷静に対処できた。
基本は前から行かず4-4-2の中央閉鎖をいつも通り実施だったわけだけどもそれで充分だった。
また、ぶっつけ本番ということでハーフバックのダンクレーや瀬古がボールを運ばずに
WBに預ける選択がほとんどだったので仙台のSHは引き出されずWBに渡ったところでスライドすればOKだった。というところも大きかったと思う。
仙台はきちんと相手を見て対応出来たのは成長だな。ともおもう。
それと、奇襲だからこそ大分ほど洗礼されてないので何とかなるぜ!という話もあるんだけども。
(名古屋はファイアーフォーメーションだからちょっと別だったけど)
なので、前半に関して言えばほぼ決定機を作らず狙いを外す事に成功する。
奇襲故に整理されてないとこを咎める
4-4-2の中央閉鎖でボールを奪う事をあまりやってないので保持する時間は多くは無かった。それでもボールを保持したときにはきちんと相手の整理されていないところを咎める事ができた。
ということで極端な話だけれどもセレッソが非保持時はIHがどの場所を守るか整理されておらず、特に仙台が高い位置でボールを持った時にIHがSBに食いつく事が多いので
3-1もしくは5-1という局面が多くなっていた。
なので、アンカー脇ががら空きになる。
また、そのスペースを守るためにハーフバックの二人がそのスペースが迎撃するわけでもなく最終ラインにステイするので、スペースが無くなることも無く原川がスライドするしかない。
そうなると、原川がスライドした逆サイドが空くのでそこに時間とスペースが生まれていた。
仙台のシュート2本がバーに当たったがそのミドルシュートはすべてアンカー脇からだったので仙台もこの仕組みに気が付いて狙っていたのだと思う。
どちらか一本は決めておきたかったが…
ということで、どちらかと言えば仙台の方がいい感じで前半を終える。
後半
セットプレーから試合が動く
ということで、セレッソはどちらかといえば3バックの狙いが失敗。
むしろ逆に咎められた。
ということで、4バックに戻す、もしくは3バックでもアンカー脇とIHの仕組みを少し微調整してくるかとも思ったのだがそのままだった。
それがクルピらしい。いい意味でも悪い意味でも。
これなら仙台は行けるんじゃないかと思ったのだが、、、
53分にセットプレーからセレッソが先制する。
原川のキック精度。そして、チアゴの高さが光った。仙台としては平岡の頭の上から叩き込まれてはもうそれは対抗する方法が無いぜ。という感じ。
まさに、困った時のセットプレー。だった。
いや、クルピ的には困ってないのだろうけども。
保持の整理
先制後60分にマルティノスとカルドソを入れて保持を整理する事に成功。
ということで、前半はあまりやらなかったビルドアップを実施。
特に良かったのは3バックにならずに2+2でビルドアップをすること。
そして、セレッソは相変わらずIHの守備基準が決められてないのでDHに対して圧をかけられない。
また、SHが絞る事で前半よりアンカー脇を狙う事に成功。
これで押し込めるはずだったが、手倉森氏も会見で語ったように先制された事で少し焦りが出てきて最後のところや押し込んだ後でパスがズレる。
どうしても縦に攻めたい気持ちともっとボールとセレッソを動かしたい。という気持ちが選手間でズレが発生。
そして、保持で押し込んだ分ミスから奪われると試合が一気にアンストラクチャな展開になる。
そして、アンストラクチャな状態になると不利なのは仙台だった。
この時間むしろセレッソの方が決定機が多くなっていたのが悲しいところ。
スペシャル・ツー
保持は整理して咎めているのにミスが出てしまい逆に決定機を作られる。
しかし、そこに立ちふさがるのはクバ神であった。
すべての決定機をビックセーブで止める。
ゲームの展開的に2点目を取られたを終了するような流れだったが、彼のビックセーブでこの試合の希望を繋ぐ。
守備のスペシャルワンであった。
またセレッソはアンカー脇を使われるのを嫌った3-4-2-1に変更。
これでアンカー脇を消すのだけれどもそれが失敗。
ほとんどの時間5-4-1になり仙台に大外から押し込みクロスを打ち込まれるようになる。
そして、攻撃のスペシャルワン、マルティノスが蜂須賀のクロスに対して角度のない大外から見事にゴールに流し込み同点。
仙台がなんとか追いつきドローで13連戦を締めくくった。
最後に
この試合を見ていくと仙台が上手くセレッソの変化に対応したのかなとも思う。
前半は3バックであることを慎重に見極めて上手く対応できたと思う。
またアンカー脇を消した相手に中央に拘らず大外から攻撃に切り替えられた。
というのも良かったと思う。
だからこそ勝ちたかったけれども、まー決定機の数から言っても同点が御の字か。
勝ち切るには、やはり失点後は焦りからかミスが多くなった事とか
前半もう少し早めに保持を整理して相手のIHが良くわからないところを咎められれば。
が必要だった。
まーこういう欲を言えるのも成長で
5月でリーグ戦7試合したけれども1試合1試合で確実に力が付いたと実感できる月だった。
6月は2試合しか無いのでいったん再構築な時期に入る。
ここで13連戦の疲労を癒しコンディションを整えてチームとしての課題も整理出来ればもっと強くなれる。
そうなれば残留も見えてくる。そんな希望の5月。13連戦だった。
あ、あとマルティノス。この試合は普通にコンディションとの兼ね合いでのベンチスタートだと思うぞ。
名古屋戦の出来ならばスタメンだと思う。だから焦るな。
そして、常に戦ってくれれば何も問題ない。
だから、余計な事を言わんほうがええとは思った(白目)