カテゴリ:Jリーグ > サンフレッチェ広島


スターティングメンバー

スタメン

前半


トンチンカンな失点でのスタート

キックオフ直後、意味のないロングボールの蹴り合いになった。
広島はまずは様子見とリスクをかけないという意味があると思うのだが
仙台は何の意味があったのだろうか。僕らの哲学的にはボールを大事にしなければならない。哲学を無視してしまった。
その中でセカンドボールを拾われふわっとした失点だった。
3連敗中の広島。この期間は全てノーゴールだった相手に対して喉から手が出るほど欲しいゴールを最初から与えてしまった。

強固な広島

そんな悔やんでも悔やみきれない失点でスタートした仙台。
仙台がボールを持つ時間は増えていき広島を押し込んでいく。
広島の撤退守備
ただ、広島の撤退守備は固い。非常に固く非常に苦労した。
広島は基本5-4-1で撤退。
ボールサイドに寄せ逆サイドの大外は空ける傾向にあった。そして、
最終ラインの5と中盤の4の距離感が抜群に良く、仙台はこの間ではほとんどキープ出来なかった。
なので、所謂第3レイヤーにはほぼほぼ入れず、ボールを持てるのは第2レイヤーまでだった。

仙台のチャンスについて

それでも仙台はチャンスを作っていた。それはどういう事か。
相手の陣地でボールを奪っての「ショートカウンター」からチャンスを作る事が出来た
仙台の前プレスは
仙台の守備
前プレスはサイドに誘導して、広島のWBに出たところでSBでボールを狩る。
もしくは、ロングボールを誘導してドウグラスのところでCBが前向きでボールを奪った
このような設計で、きちんと意図通りの場所で奪えていた。
最高だったのは19分の場面。一度撤退するが、そこから前プレスかけて誘導してCBに
で奪うのは本当に素晴らしかった。

広島の前プレス回避

そんな仙台の前プレスに苦労した広島は伝家の宝刀ミシャ式で仙台の基準をずらした。
ミシャ式
稲垣が最終ラインに落ちて4バックになる事で仙台の守備を上記のようにずらす。
そして、川辺に対して誰も行けずにフリーになり、ここで仙台の前プレスを回避
する事が可能。そこから少しは落ち着いた広島。広島がミシャ式をやると感動すらある。
そして、何よりスムーズに移行できるのはさすがだった。

そんな感じで、仙台としては悪くない感じでゲームを進めていたが、
スタートの失点が重くのしかかる前半だった。

後半


撤退する仙台とロングカウンター

後半の仙台は4-4-2で撤退守備に切り替えた。
切り替えた理由はわからないが、
これで、広島のカウンター回避がそこまで強くない事を露呈する事になった。
52分54分そして、64分とハモンを中心としたロングカウンターで広島のゴールに迫る事に成功。
また、撤退時も川崎のようにCB-SB間をそれほど使ってこないので守れた。
ソロモンソンが2,3度CB-SB間を突いてチャンスを作るのみでチームとしての狙いは無い様にも思えた。それが仙台としては助かった点だと思う。

前半との違いと広島の綻び

撤退したことで仙台はボールを持つ位置が3-5m低くなった。
CBも相手陣地でボールを動かす事が多かったが、これが後半は自陣になり
ボランチが大体ハーフウェイライン上になった。
このことのによって、広島は前半より高い位置でブロックを組む。
裏狙い
なので、仙台はビルドアップ隊から一気にDFラインの裏へ蹴って一発でチャンスを作る
これによって、広島は微妙にDFラインを高く上げられなくなり、
第3レイヤーが前半より広くなり仙台は前半より攻められるようになった。
また、裏へのロングボールを脅威に感じた広島はビルドアップ隊に対してプレスをかけ始める。
広島の綻び

この図は78分の攻撃時に起きた事を整理してみた。
前プレスかけた川辺。野津田は川辺のスペースを埋めるために中に絞る。
そうすると大外の蜂須賀がフリーに。ここに遅れて柏が出てくる。
柏の後ろのスペースをカイナが使う。という感じだった。
これの直後に兵藤を入れ、この柏の裏のスペース攻略に力を入れる。
そして、狙い通り柏を引き出し、その裏のスペースを兵藤が使いハモンの同点弾をアシストとなった。仙台の狙い通りだった。
(同点弾の時に野津田と川辺を釣ったのは兵藤だった自身だったが)

ユアスタは燃えていた

さて、同点となったことで、ユアスタは燃えていた。さらに、89分に永戸が踏ん張りスローインをゲットしたことで沸点に達したユアスタ。こうなると魔物が動き出す。
そんな中で広島の振る舞に変化が現れる。
今まで守備からという意識で5バックだった広島がWBを高い位置を取り攻める姿勢を見せ、お互いゴール前でのシーンが多くなるオープンな展開になる。
オープンな展開となれば暴れるのはユアスタの魔物を味方につけた仙台だ。
信じられない事にほぼラストプレーでハモンがプレスをかけ荒木からボールを奪うと、
石原崇、松下と繋いでユアスタはドラマチックなクライマックスを迎えた。

最後に

90分振り返ってみると、最初の失点さえ自分たちを成長させる要素だった。と思ってしまうほど。
それ以外は完璧だった。特に終盤の仕掛け方は非常に理に適ったもので、
小さな綻びを見逃さず得点に繋げた仙台スタッフは素晴らしかったと思う。

去年ホームの広島戦では逆転負けし、対応力の違いを見せつけられた。
今年は逆になったのだ。僕らは成長している。そう実感できたゲームだったように思う。

また、ガンバ戦で4-4-2に変更し戦える自信はあったが、
前回の川崎戦では結果を出す事が出来なかった。
だから、この試合で結果を出す必要が何よりも重要だった。
そして、この結果は大きな自信に繋がる。というより、自信が確信に変わる勝利だったのかもしれない。
さーようやく勝てるサイクルに入った。そして、迎えるはアウェイ静岡決戦。
しかも、両方共にシックスポインターとなる。
序盤の山場を前にしてとんでもなく大きな勝利だった。

仙台について

連敗中。しかも、内容もイマイチだが、札幌戦でようやく光が見えた。
この光を結果にどうしても変えたい。なので、この試合は相手どうのこうのよりも
自分たちがらしさを出し結果を出すのが何よりも重要な試合になる

広島について

首位陥落どころか、この試合負けると優勝の可能性が無くなってしまう。
前節の内容はそれほど悪くなかったように思えるが、名波サンたる所以の気持ちアタックで
終盤に2失点し逆転負け。ただ、内容は良かったのでそれを信じてこの試合にもだせるかがポイントとなる

スターティングメンバー

スタメン


前半

広島の442に対して仙台は3142。
椎橋アンカーで位置優位を取りに行く。
これは5月時に仙台はある程度やれた実感があったからだろう。

ただ、お互い勝ててないこともあって、ロングボール主体でリスクを負わないようにロングボール主体の前半になった。

17分以降から徐々にゲームが動き出す

撤退守備352の脆さ


仙台は前プレスという選択は捨てており基本的には532で撤退する守備戦術と割り切っていた。

ただし、その532は固かったとは言えなかった。むしろ、脆かった。

1.3のアンカー脇を使われるパターン。

アンカー脇


2.スライドが間に合わないパターン
スライド


この時に中盤のフィルターが機能せず、広島がチャンスを作るケースが多くなる。
問題はどうやって広島がボールを保持するかだった。
それは、意図的に仙台からボールを奪う事が出来なかったからである。

安定するビルドアップ


広島は2トップ+ボールサイドのSHの計3枚で同数プレスをかけにいく。
ただし、その時に問題になるのはアンカーの椎橋。

椎橋の位置的優位

図のように椎橋に対して稲垣が出てくる。
ただし、ボランチの位置からでてくるので時間がかかり仙台のビルドアップを阻止するには至らない。
また、SHが出てきた後、WBのスペースも奪えていないので広島は仙台のビルドアップを防ぐ手段はなかった。

WBがフリー

44の守備相手になら仙台は押し込んでクロス即回収して2次攻撃3次攻撃につなげる事が出来る。
これは去年44で撤退守備するにひたすら殴れた構造と同じだった。
なので、前半はお互いにボール保持した方がチャンスを作れた。
ただ、ゲームモデルとしてボールを持つ哲学を持っているのは仙台だったから仙台のゲームだったといえるのかなと思う。


後半


前プレスがかからない前半の広島が後半前プレスのやり方を変えてくると予想した。

前プレスをやめた広島


しかし後半は立ち上がりから前プレスをやめた。
だからと言って仙台に対して対抗策が無かった。

パスコース確保


図のようにひし形を複数作成しパスコースを確保する。なので、44で守れない広島。
仙台が押し込み展開が続く。

2トップの前残りと青山起点のカウンター


ただ、一方的にはならなかった。広島にはパトリックのロングカウンターがあったからだ。
広島の2トップが守備タスクを負ず前残りを選択。そこに青山から一発でパスが出ると一気にチャンスになる。

ただ、問題は仙台からボールを奪う手段が無かったので、仙台のミス待ちだったのでそれほど回数は無かった。

先制点はスローインから

66分に試合が動く。
自陣のスローインからだった。広島はそこに圧力をかけるが奪いきれず。
逆サイドの移った中野まで展開する事に成功。
中野にはフリーだったので余裕をもってクロスを送るとハモンが落として石原が美しいボレーで先制。




先制後に広島の前プレスが復活するも前半と同じ形なので仙台のビルドアップを阻止できないので結局仙台に好きなように攻撃されてしまう。
そして、奪えないので仙台のミスを待つしかない状態だった。

椎橋のトラブルとダンに祈れ。


仙台はクローズ処理に入る。富田をアンカーに投入し逃げ切りを図る。
ただ、残念ながら前半に見せた532の脆さは解消されていなかった。
また、途中出場した矢島がボールに食らいつきすぎてスペースを空けてしまうので前半より守れていない状態だった。
しかも、椎橋がダンと接触し途中退場。交代枠は使い切っていたので10人で戦う事に。
かなりしんどく中盤はほとんど機能しなかったが、シュミットダニエルがファインセーブを連発し一点を守り切り逃げ切った。


最後に

仙台はポジショナルプレーが復活する事が出来たのは良かったとおもう。
札幌で見えた光はトンネルの出口だった事を実感し結果に出す事も出来た。
鳥栖戦後はポジショナルプレーがもう元には戻らないのでは無いかとすら思った。
個人的にはものすごくしんどかった。
ただ、心を鬼にして厳しく。
この日の広島のようにビルドアップ阻止する手段が無く、
44の撤退守備に相手にはこの日のクオリティは常に出せるようになりたいとは思う。
まだまだ、僕らが目指す頂は上にある。成長しないといけないわけです。
まだまだ課題はあるんで。

広島は前回5月にやった時よりもルーズでファジーだったと思う。
個々がさぼったり圧力をかけきれなかったりする場面があり気になった。圧縮442をやるチームはこれが致命的なエラーとなる。
これで5連敗なのもうなずける内容だった。そういう意味ではやれた事がやれなくなってもったいないように感じた。


蛇足

なおこの勝利で川崎が優勝決定。2連覇。
川崎はセレッソに負けたので仙台のおかげです。
実は僕が理想としていた形。ね。このお返しは。。。わかっていますよね?笑

首位爆走する広島に対して己の力を示したい仙台。
どこまで積み重ねた物が通用するか楽しみな1戦

仙台について

前節湘南に勝ちミッドウィークのマリノスにも勝ち。再び上昇傾向。
けが人も戻ってきて15連戦も残り3試合。
長かった。けど、どうにかここまで来た。

スターティングメンバー

LINEUP111526214513883
野津田が契約上出れないので、奥埜と中野のIHアンカー富田となった。
ジョンヤと椎橋が入れ替わってるのはきっとパトリック対策。
それ以外は前節と同じ。

広島について

強い!12勝1分1敗、そしてなんと言っても失点5。
固い!強い!!
誰がこの強さを予想したか。
何試合かプレシーズンマッチを見たのに想像出来なかった。
いやいやお見事。

スターティングメンバー

LINEUP111526215575374


前節と全く同じスタメンです。
これがベストなのかな?川辺が入るかどうかくらいですかね。

前半

実は広島を見る機会が無くて勝手なイメージとしては緻密にスカウティングして相手を殺すのかと思っていたのだが…

何も対策していない広島

広島は442を中央圧縮し守るのため、大外は空くので大外を如何に使えるか。
逆に広島は展開させないために誰を捕まえるかがポイントだったのだが、広島はそのあたりスカウティングで整理していなかったため、アンカーとIHを誰で見るかハッキリせず混乱していた。 
2トップは3バックに圧力かけに行くので富田が空く。
富田を急いでボランチがケアしに行くとIHのどちらかが空きそこから展開出来たのだ。

さらに広島の柏が中(トップ下)にポジションを取るため右サイドはかなりスペースがあった。
蜂須賀までに展開すれば、圧縮でハーフスペースにいる佐々木が大外にズレるまで時間がかかるので、蜂須賀には時間もスペースも余裕がありフリーでクロスを上げる事が出来た。
それが10分の西村の決定機。
そして、14分の先制弾につながる。

右サイドはこのようにかなり決定機にを連続で作れた。
左サイドも関口が和田との1vs1を制し優位性があった。特に20分の関口のドリブルは圧巻だった。

ざっくりな図にすると
1526296061666

こんな状態だった。
しかし、それも25分までだった。

広島の3つの修正


さすがにまずいと言うことで広島は修正を始める。
  • 蜂須賀のサイド
圧縮を辞めて、佐々木を大外に張らせる。
それによって、蜂須賀で見る形にして時間とスペースを奪い仙台の左サイドを抑える。

  • 関口サイド
このサイドは和田が最初から見ていたが1vs1で歩が悪いので、柴崎がディフェンスラインに入り関口を二人で見る形を取る。

ちなみに蜂須賀サイドで同じことをやらなかったのは柏がカウンターの起点になるタスクがあるため。
そして、佐々木の守備能力を信頼してのものだった。

  • アンカーをボランチでみる
この形は長い時間は無かった。
しかし、前から行く時に442のダイヤモンドの形になっていた。

これでアンカーのところをマークさらに2トップが3バックに圧力をかけてロングボールを蹴らせる。
それを回収して広島が再び攻撃と確実に広島の時間が増えた。

そういう中で、広島はセットプレーからパトリックが頭で押し込み同点に追いつく。

仙台はこのときの守備はゾーンでは無くマンツーマンだったのだが失点してしまった。
競り合ったのは椎橋と西村でミスマッチになってしまっていた。

後半

仙台の変化

仙台はときより関口が中に入ったり、椎橋が中に入ってきたりとポジションを動かそうと試みるが10人が連動しないため
ポジションチェンジが意味をなさず、上手く立ち位置がとれなかった。したがって、ハーフスペースが使えなくサイド攻撃しか出来なかった。
ただ、サイドからある程度チャンスを作る。前半完封された蜂須賀だったが、佐々木を破る回数も増えた。しかし、ゴールを揺らせない。

そういう状態が続くと徐々に運動量やインテンシティが落ちていき立ち位置を取れなくIHが広島の最終ラインに張り付くような状態が多くなっていった。

広島はいつも通り

広島は特別な事はしなかった。
同点、しかも、流れもイーブンなのにも関わらず仙台の方が焦りだす。
そんな感じに見えるほど広島は落ち着いていた。

さらに仙台は徐々にパワーが落ちたのに対して広島はパワーが落ちなかった。
渡に変えてティーラシンで落とさないのもそうだし、パトリックもパワーが落ちなかった。

逆転弾は脈略無く。

関のパントキックが跳ね返されたボールがたまたま青山が左サイドに残っていたところにこぼれる。
ここで青山が素晴らしいアイデアと技術のパスで二人外し柏が大岩との1vs1を作り出した。

そもそもこの青山が左サイドに残ったシーンが90分でこのシーンのみだった。
再現性や何か狙いがあったわけじゃなさそうだった。

焦る仙台とトドメの一撃

逆転された仙台は焦り縦縦が多くなりポジションが、さらに取れなくなっていった。
こうなると今まで以上にパスが繋がらなくなる。
広島はリスクを侵さず仙台のミスを待っていればショートカウンターが出来る。
まさに3点目はそんな形だった。

最後に

前半も立ち位置が取れたというよりは、中央を数の暴力で殴れただけとも言える。
蜂須賀のところ修正されてしまってからは立ち位置有利が取れなかった。
それでも3142から3421に変えなかったのは興味深い。

3142に仙台の未来がある

変えなかったのは3142に仙台の未来があるからだと考える。
後半、不発だったが関口のアクション。椎橋のアクションはもしかしたら札幌戦の前半をやろうとしたのかも知れない。
となるとあのマンチェスターシティっぽいと評したあの札幌戦の前半を突き詰めていく事になるのではないか。
そのために選手の判断と決断は凄く重要になったくる。この日はそれが出来なかった。

渡辺監督はなかなか完成形を見せてくれない。常にアップデートされていく。だから楽しいのだが(笑)

一方の広島
城福さんと分析担当が優秀だと聞いていたが、この試合の入り方を見るに実はそんなことないような気がする。

ピッチ上に優秀な監督がいる

この前半の修正を見ているとピッチ上に優秀な監督がいて、90分間ピッチ上の選手で対応出来る。そんな気がした。
なので相手の出方が分かった後半とても強い。
さらに、運動量、インテンシティがとにかく落ちない。
この2つの優位性が今の独走を生んでいる。
そんな気がした次第。

本当に最後:野津田について

いない人を色々言うのは好きでは無いのだけれど、広島サポも一部見て頂けるだろうから、野津田について最後に記載します。

野津田は広島時代は左のパンチ力のあるシャドウ。というイメージ。
そして、さらにポジション的にシャドウしか出来ず使い難いイメージだったと思うが、仙台に来ていや、今年に入って野津田は別人となっている。
タイプとしてはデブライネやイニエスタのようなスペースをいち早く見つけてポジション取り周りを最大限に活かすような選手に成長している。
この試合、上手く立ち位置取れなかったのも野津田がいなかった。というのは否定出来ない事実だと思う。

だからこそ、それを是非広島サポに見て頂きたかった。

なので、野津田を引き取らせて下さい(笑)

↑このページのトップヘ