- 1.スターティングメンバー
- 2.前半
- 2-1.トンチンカンな失点でのスタート
- 2-2.強固な広島
- 2-3.仙台のチャンスについて
- 2-4.広島の前プレス回避
- 3.後半
- 3-1.撤退する仙台とロングカウンター
- 3-2.前半との違いと広島の綻び
- 3-3.ユアスタは燃えていた
- 4.まとめ
■ 目次
スターティングメンバー
前半
トンチンカンな失点でのスタート
キックオフ直後、意味のないロングボールの蹴り合いになった。
広島はまずは様子見とリスクをかけないという意味があると思うのだが
仙台は何の意味があったのだろうか。僕らの哲学的にはボールを大事にしなければならない。哲学を無視してしまった。
その中でセカンドボールを拾われふわっとした失点だった。
3連敗中の広島。この期間は全てノーゴールだった相手に対して喉から手が出るほど欲しいゴールを最初から与えてしまった。
強固な広島
そんな悔やんでも悔やみきれない失点でスタートした仙台。仙台がボールを持つ時間は増えていき広島を押し込んでいく。
ただ、広島の撤退守備は固い。非常に固く非常に苦労した。
広島は基本5-4-1で撤退。
ボールサイドに寄せ逆サイドの大外は空ける傾向にあった。そして、
最終ラインの5と中盤の4の距離感が抜群に良く、仙台はこの間ではほとんどキープ出来なかった。
なので、所謂第3レイヤーにはほぼほぼ入れず、ボールを持てるのは第2レイヤーまでだった。
仙台のチャンスについて
それでも仙台はチャンスを作っていた。それはどういう事か。相手の陣地でボールを奪っての「ショートカウンター」からチャンスを作る事が出来た
仙台の前プレスは
前プレスはサイドに誘導して、広島のWBに出たところでSBでボールを狩る。
もしくは、ロングボールを誘導してドウグラスのところでCBが前向きでボールを奪った
このような設計で、きちんと意図通りの場所で奪えていた。
最高だったのは19分の場面。一度撤退するが、そこから前プレスかけて誘導してCBに
で奪うのは本当に素晴らしかった。
広島の前プレス回避
そんな仙台の前プレスに苦労した広島は伝家の宝刀ミシャ式で仙台の基準をずらした。
稲垣が最終ラインに落ちて4バックになる事で仙台の守備を上記のようにずらす。
そして、川辺に対して誰も行けずにフリーになり、ここで仙台の前プレスを回避
する事が可能。そこから少しは落ち着いた広島。広島がミシャ式をやると感動すらある。
そして、何よりスムーズに移行できるのはさすがだった。
そんな感じで、仙台としては悪くない感じでゲームを進めていたが、
スタートの失点が重くのしかかる前半だった。
後半
撤退する仙台とロングカウンター
後半の仙台は4-4-2で撤退守備に切り替えた。切り替えた理由はわからないが、
これで、広島のカウンター回避がそこまで強くない事を露呈する事になった。
52分54分そして、64分とハモンを中心としたロングカウンターで広島のゴールに迫る事に成功。
また、撤退時も川崎のようにCB-SB間をそれほど使ってこないので守れた。
ソロモンソンが2,3度CB-SB間を突いてチャンスを作るのみでチームとしての狙いは無い様にも思えた。それが仙台としては助かった点だと思う。
前半との違いと広島の綻び
撤退したことで仙台はボールを持つ位置が3-5m低くなった。
CBも相手陣地でボールを動かす事が多かったが、これが後半は自陣になり
ボランチが大体ハーフウェイライン上になった。
このことのによって、広島は前半より高い位置でブロックを組む。
なので、仙台はビルドアップ隊から一気にDFラインの裏へ蹴って一発でチャンスを作る
これによって、広島は微妙にDFラインを高く上げられなくなり、
第3レイヤーが前半より広くなり仙台は前半より攻められるようになった。
また、裏へのロングボールを脅威に感じた広島はビルドアップ隊に対してプレスをかけ始める。
この図は78分の攻撃時に起きた事を整理してみた。
前プレスかけた川辺。野津田は川辺のスペースを埋めるために中に絞る。
そうすると大外の蜂須賀がフリーに。ここに遅れて柏が出てくる。
柏の後ろのスペースをカイナが使う。という感じだった。
これの直後に兵藤を入れ、この柏の裏のスペース攻略に力を入れる。
そして、狙い通り柏を引き出し、その裏のスペースを兵藤が使いハモンの同点弾をアシストとなった。仙台の狙い通りだった。
(同点弾の時に野津田と川辺を釣ったのは兵藤だった自身だったが)
ユアスタは燃えていた
さて、同点となったことで、ユアスタは燃えていた。さらに、89分に永戸が踏ん張りスローインをゲットしたことで沸点に達したユアスタ。こうなると魔物が動き出す。そんな中で広島の振る舞に変化が現れる。
今まで守備からという意識で5バックだった広島がWBを高い位置を取り攻める姿勢を見せ、お互いゴール前でのシーンが多くなるオープンな展開になる。
オープンな展開となれば暴れるのはユアスタの魔物を味方につけた仙台だ。
信じられない事にほぼラストプレーでハモンがプレスをかけ荒木からボールを奪うと、
石原崇、松下と繋いでユアスタはドラマチックなクライマックスを迎えた。
最後に
90分振り返ってみると、最初の失点さえ自分たちを成長させる要素だった。と思ってしまうほど。それ以外は完璧だった。特に終盤の仕掛け方は非常に理に適ったもので、
小さな綻びを見逃さず得点に繋げた仙台スタッフは素晴らしかったと思う。
去年ホームの広島戦では逆転負けし、対応力の違いを見せつけられた。
今年は逆になったのだ。僕らは成長している。そう実感できたゲームだったように思う。
また、ガンバ戦で4-4-2に変更し戦える自信はあったが、
前回の川崎戦では結果を出す事が出来なかった。
だから、この試合で結果を出す必要が何よりも重要だった。
そして、この結果は大きな自信に繋がる。というより、自信が確信に変わる勝利だったのかもしれない。
さーようやく勝てるサイクルに入った。そして、迎えるはアウェイ静岡決戦。
しかも、両方共にシックスポインターとなる。
序盤の山場を前にしてとんでもなく大きな勝利だった。