- 1.スタッツ
- 2.スターティングメンバー
- 3.前半
- 3-1.カウンターを抑える工夫
- 3-2.鹿島のポゼッションに対する対応
- 3-3.それでも脅威のカウンター
- 4.後半
- 4-1.攻撃しようとするとカウンターを食らう
- 4-2.マルティノス+5バックでリスク管理
- 4-3.先制点後は理想的にゲームを進めたけれども…
- 5.まとめ
- 6.ハイライト
■ 目次
スタッツ
スターティングメンバー
前半
カウンターを抑える工夫
鹿島の一番の脅威はカウンターと考えた仙台は、如何にカウンターを受けないか。
というのがこの試合のテーマだった。
カウンターを受けないように保持時はビルドアップを捨てて前線へ放り込みネガトラを発生させないようにした。
なので、保持の攻撃はほとんど皆無だったが、その代わりに鹿島の最大の武器を封じる事に成功はしたと思う。
そして、ボール保持の局面はほぼ完封する。
鹿島のポゼッションに対する対応
仙台によってボール保持を強制された鹿島はレオシルバをアンカー役にボールを左右に振っていく。
そして、SBが大外タスクを。そして、SHが絞ってインサイドのレーンに入る。
また、ピトゥカと荒木がIHで並ぶのだが、、、
仙台は下記のように対面守備で対抗する。
この時に左の永戸からはクロスが上がるが、右の常本からはそれほどクロスが上がらない。
あまり、SBをやってないのか大外タスクを完結できない。
なので、逆サイドにいるエヴェラウドをクロスのターゲットにする機会がほとんどなかった。
なので、この守備で守れた。
正直、ここでエヴェラウドをスムーズに使われて真瀬vsエヴェラウドを使われたらここまでの余裕が生まれなかったと思う。
そして、前半は一度だけピトゥカからのクロスにエヴェラウドが落として上田。という形。
この形が鹿島の前半最大の決定機。バーで助かったがやはりクロスからエヴェラウドターゲットがあったら怖かったなと思う場面でもあった。
それでも脅威のカウンター
仙台はカウンターを受けないように慎重に進めたけれども、
それでも少し油断すると鹿島のカウンターを受ける。
25分の場面が見事であった。真瀬がファール気味で倒されてアピールする仙台を尻目にカウンターを発動。
荒木が吉野をひっくり返すと土居が素晴らしい動きで石原を引っ張って後ろから走ってくる常本にスペースと時間を与え常本がフィニッシュもネージャのセーブ+石原のカバーでギリギリでクリアしなんとかなった。
しかしながら、やはり鹿島のカウンターが脅威であることを証明したシーンであった。
後半
マルティノス+5バックでリスク管理
後半に入っても基本的に前半と変わらない。ただし、仙台が奪った後前半よりボールを捨てずにつないで仕留めにいった。
それが鹿島に奪われカウンターを食らうというシーンが出てきたくらい。
ということで、仙台は前半よりも攻撃して仕留めたい。だけどカウンターを食らいたくない。
ということで、マルティノスを入れる。
ただし、この中断期間を利用してマルティノスを使いながらリスクを減らす事を準備していた。
それが3バック。アピを入れて3バック。3-4-2-1に変更。
2の部分をマルティノスにやらせる事でサボってもクリティカルにならないようにしていた。
SHが絞るので3バックでかみ合う。また大外はWBが対応すればいいので対抗できる。
理に適ったシステム変更であった。
先制点後は理想的にゲームを進めたけれども…
そして、3バックにした直後に仙台が先制する。
ネージャのキックからセカンドボールを拾ったアピがダイレクトでDFラインの裏に出すと
犬飼のバックパスを西村がかっさらい沖も外すと無人のゴールに流し込み待望の先制。
しかも、仙台が今日のテーマであったシンプルにDFラインの裏から生まれたゴールだった。
先制した後は集中し、5-4-1の形で鹿島の攻撃を跳ね返し続けている。
鹿島はそれに対してエヴェラウドをFWにして4-4-2のクロス爆撃に変更する。
で仙台も変わって入ったアピや平岡を中心に跳ね返し続け決定機をほぼ作らせなかったのだけれども、、、
アディショナルタイム当初の5分を過ぎ2回目のCKを跳ね返し、勝利が見えた事で少し集中が切れてしまったのかアラーノクロスに反応出来ず、そのままゴールに吸い込まれて勝ち点2を失ってしまった。
最後に
正直に95分まで負ける気がしなかった。
完勝だったはずだった。
ただし、アディショナルタイムのアディショナルタイム。そこで一瞬集中が切れてアラーノのクロスに反応が出来なかったのは悔やまれる。
言いたい事はある。けれども、この日解説の水沼さんが西村や真瀬に対して指摘していた笛がなるまではプレーを続けるべきということが、このタイムアップの笛が鳴らなかったというところでも言えるのかな。とも思う。
間違いなく90分間は勝利に値する内容であった。
それでも、勝ち切るにはもっとタフにならなければならないという事なのだろう。
手倉森のチームはやはりそこを突き詰めないと勝てないんだと思っていて、それが出来たのが2011年や2012年の躍進した理由だと思う。
今の我々は成長してここまで来た。それは間違いない。ただし、あの時は今よりももっとタフだった。そこが足りないよという事だろう。
繰り返す勝てなかったのは悔しい。勝つべき内容だった。
だからこそ、このくやしさをすべて詰め込んで次、中二日だけどホーム清水戦に向かおうじゃないか。
あと、おまけで残留圏にも浮上したし。でも勝って浮上したかったなー笑