- 1.スタッツ
- 2.スターティングメンバー
- 3.前半
- 3-1.水戸が主導権を握る理由
- 3-2.3-1のビルドアップが成功しません。それどころか失点の要因
- 3-3.逆襲の要因はSBへの圧
- 4.後半
- 4-1.前半の現状維持から仙台の勝ち越し
- 4-2.水戸の覚悟と同点弾
- 4-3.北関東で勝つのは結局仙台
- 5.まとめ
- 6.ハイライト
■ 目次
スタッツ
スターティングメンバー
前半
水戸が主導権を握る理由
序盤はお互い風の影響も考慮しながらロングボールの蹴り合い。まずは、仙台のロングボールの狙いところはSBの裏に蹴る。そこに2トップの富樫、中山が流れてボールキープする。
水戸の狙いは中央の木下めがけてボールを蹴る。
最初の10分はそんな感じでほぼ互角。か仙台のほうが相手のゴールに近づくことができたかなと思うが、徐々に水戸がボールを握る展開になる。
その理由はSBがある程度時間がありそこでボールを落ち着けることで水戸が高い位置でボールを持つことになる。
木下へのロングボールをボランチが拾いSBに広げる。
そうすると、仙台はSBに対して圧がかからないので仙台陣内でのプレーが多くなっていった。
3-1のビルドアップが成功しません。それどころか失点の要因に
押し込まれた仙台だが、仙台陣内でビルドアップから丁寧に繋ぐ事を試みる。ただし、これが良くなかった。
仙台は富田が最終ラインに落ちて3-1のビルドアップになる。
ただし、ここに水戸がプレスに行くと仙台は最終ラインから蹴るしか無くなる。
そして、蹴ったあとセカンドボールを拾う事になるのだけれど、
仙台は富田が最終ラインに下がるために、ボランチが1枚。吉野だけになっているので、
中盤に人がいない。
なので、セカンドボールを拾うリソースが足りずに水戸の良さが出る。
また、中盤1枚で攻撃から守備の切り替えが発生するので、中盤に大きなスペースががっつり開く。
そして、このスペースを使われての失点になってしまって、正直、この3-1のビルドアップは悪手だったと思う。
逆襲の要因はSBへの圧
先制されて、さらに仙台の良さも何一つでない。開幕の新潟戦から自分たちのペースという事が出来ずこれはやばい。
と感じ始めた30分付近に仙台は、少し修正。
今まで仙台のSHが中に保持時に中に入るため水戸のSBに時間があったが、
その水戸のSBのところにSHが圧を掛け始める。
そうすると、水戸のSBからのパスがずれて仙台が引っ掛ける事ができ、
仙台は高い位置からボールを奪い相手を押し込む事に成功。
3-1のビルドアップは出来ないけど、高い位置で奪ってしまえば、自陣でのビルドアップも不要。
そして、高い位置でボールを持つと同じ3-1のビルドアップでも相手のスペースを見つける事ができる不思議。
ボールを持つ高さでここまで余裕が出るのは面白い現象だった。
相手を押し込むと2試合目にしてようやく仙台の良さが出せるようになる。
同サイドにSHを集める密集と逆サイドに立つSBへのサイドバックへのサイドチェンジ。
これがうまく行く。
31分の同点のPKの起点も水戸のSBからボールを回収して仙台の保持。
逆サイドまでボールを運んでの氣田のクロスだった。
ということで、ここから前半ラストまで仙台のペース。あの最初の苦労が嘘のように仙台が攻める事になったが、ギリギリの水戸の守備対応もあり勝ち越しは出来ず。
1-1の同点で折り返す。
後半
前半の現状維持から仙台の勝ち越し
後半もなんかわからないけど、仙台が風上。(風向きが変わった。ラッキーだった)そして、入りはお互いに前半の延長線上の戦い方となった。
なので、仙台がボールを持って攻める時間が多くなる。
ただ、前半と違うのは水戸もカウンターでチャンスを作ることだった。
特に仙台のSHが同サイドに寄るので、ボールを奪われたときに逆サイドに展開されると、
フィルターがないので一気にピンチになる。
このあたりは課題。
そして、74分に仙台の追加点。
あとから書くけれど水戸がやり方を変えてきて徐々に水戸が主導権を握る展開だったので、
勝ち越すにはギリギリの時間だったと思う。
スローインから、加藤、名倉、内田の3人でパスコースを作る立ち位置を取って、サイドからハーフスペースを攻略にかかる。
この3人で崩すのかと思ったところ、唐突に吉野がハーフスペースに突っ込みミドル。
これがネットを揺らし仙台が逆転に成功した。
ボランチがあのスペースに突っ込むなんてこの試合1度もなかった。
突然やって1発で仕留める。再現性は無いが1発で決まればなんでもOKだ(本当か?)
水戸の覚悟と同点弾
前に少しだけ触れたけれど、水戸は仙台の勝ち越し前に見とは2トップとSHを変えていて、2トップは唐山と梅田、左SHには高井という漢字になっていた。
そして、向かい風を利用して、シンプルに水戸はCBの裏にボールを蹴る。
向かい風なので、ボールは伸びずCBの裏に落ちる。
そこに2トップを走らせて事故を誘発するという走りまくる覚悟を決める。
そこに、逆転され追いかける立場になったら、梅田がサイドに流れ仙台のSBと競る「マンジュキッチアタック」を敢行。
さらに、SBの大崎も高い位置においてセカンドボールを拾わせる。
SHの高井はハーフスペース突撃させて唐山と高井で点を取る設計図にする
それがハマったのが同点弾の場面。
あれは水戸の狙い通りで、高井のハーフスペース突撃からニア上ぶち抜くフィニッシュは本当に素晴らしかった。
その後も水戸ペース。変わった水戸の2トップがロングボールに走ることで輝く。
仙台も2トップを変えたのだけれど、仙台の2トップは孤立してしまいなかなか中盤の選手たちと繋がれない。
お互いにボックスストライカーなので降りてこずにCBのところで貼ってしまうので
そこまで持っていけない事が多く、水戸のロングボールもあって間延びしてしまった仙台だった。
カルドソは頑張ってポストしようとしてくれたけれど、やっぱりロングボールのポストは上手くないので苦労していた。もっと足元に入れてあげれるようになれば良さがでるんだと思うが。。。
北関東で勝つのは結局仙台
北関東の3チームで37勝13分1敗。全51試合でたった1敗のみ。北関東アウェイに絞ると、12勝7分無敗。圧倒的。
J1では鬼門のスタジアムが多く苦労したけれども、J2になれば立場は逆転。
いいジンクスは信じるに越したことはない。
そんなジンクスを信じたのかわからないけれども、原崎さんは強気な采配。
ロングボールで走る水戸に対して、リャンと遠藤を残り10分で投入。
博打。走り勝とうとする水戸に対して真っ向勝負。
ゆっくりボールを繋いで走らせないようにする仙台。という構図。
すごいのはリャンが入ったことで、ボール保持はリャン経由になる。富田と違い最終ラインに吸収されず、仙台のCBが常に縦、斜めのパスコースがあるような立ち位置を取るので、CBも出しやすい。
なので、仙台もゆっくりビルドアップも可能になっていった。
勝敗を分けるプレーは最後まで水戸のSB。
大崎のボールロストから仙台が自陣からゆっくり攻める。
途中出場のカルドソのポストから相手神内での起点を作って最後は内田から逆サイドの真瀬へのクロス。
さらにそれを真瀬が折り返し、遠藤が相手ゴール前で1トラップして振り抜く。
ダイレクトじゃないのがむしろエグい。
時間が有ることを把握していてのトラップ。千両役者。この落ち着き。
この男も鹿島から来た変態の血が流れている。間違いない。
壮絶な打ち合い。エモーショナルな勝ち越し。
終わってみれば北関東で本当に強い仙台だった。
最後に
色々とあって色々とついでにトンチンカンなゲームだった。課題もまだ山積みだし、道のりは険しい。
それでも勝った。それがすべてだと思う。
ラッキーもたくさんあって、PK判定も怪しいし、水戸にもPKがあってもおかしくなかった。
さらに、遠藤のゴールは実はオフサイドっぽい。
判定が違っていたら2-4くらいで負けていそうな漢字ですらある。
それでも、勝った。運があった。
J1でここ2年運にも見放されていた。OFRまで行ったのに判定変わらずとか、
VARでPK判定もらったのに実はその前ファールがあってVARそっちも見て結局取り消しとか散々運が無い2年間だった。
この2年間運も実力のうちという言葉が痛く刺さって実力が無いんだなーと虚無感すらあった。
J2でも同じことを言うよ。運も実力のうち。
あと、このチームこの2年間圧倒的に勝ちの経験値が足りないからどんな形だって勝つ経験が必要なんだと思う。
そういう事を考えると水戸には悪いけど素晴らしい経験だったと思う。